fc2ブログ
0821.jpg

2013-04

二日めの朝ごはんと妙立寺 - 2013.04.26 Fri

0426二日目1




金沢レポの続きですー。

美味しいお魚とお酒を楽しんだ後はホテルに帰って軽く部屋飲み。そしてぐっすり眠りました。
翌朝、、、


0426二日目2

ホテル内のザ・ガーデンハウスで朝ごはん。地物食材が豊富なブッフェです。


1プレートめ。 前日野菜不足なのでお野菜たっぷり頂きました。

0426二日目3

バターフレーキーは半分、娘が食べましたよ。(だから食べ過ぎではないですよ。ーーv)




チョコレートペストリー これは娘が食べました。

0426二日目4


パスタも! これも娘が食べました。私はちょびっと味見しただけ。

0426二日目5




・・・。



2プレートめ。

0426二日目6

やっぱり和食も食べておきたいやーん!(笑)



杏仁豆腐とマンゴープリン ぷるんぷるんで美味しかったー。

0426二日目7

もっと食べたかったけどお腹がはち切れそうだったので断念して、、、

0426二日目8

コーヒー

0426二日目9

自分で注いだら泡ぶくぶくになった・・・(汗




部屋に戻り身支度して出かけました。




妙立寺 (忍者寺)

0426二日目10


前田家ゆかりの由緒正しいお寺で第二の城的に使われていたそうですが、驚きの仕掛けがたくさんあって
忍者屋敷のようです。通称「忍者寺」と呼ばれているけれど忍者とは全く関係なし。
迷子になってしまうのでガイドさんと一緒でないと見学できません。

0426二日目11

すごく面白かったのでおススメ!!
40分くらいかかるかな。要予約ですョ。

0426二日目12

内部は撮影禁止なので写真がこれだけしかありません。楽しかったー!





この後は予約しておいたお寿司屋さんへお昼を食べに。






つづく。







たけのこも美味しかったよー







応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪


banner0921.gif
 



初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








スポンサーサイト



地のお魚とお酒 ~七福:石川県金沢~ - 2013.04.25 Thu

0425七福1





さて、部屋に買い物した荷物を置きてくてく歩いて向かったのは、(↓昨日の記事の続きです)

七福
金沢ツウの方に地のお魚が美味しいお店と教えて貰って行きました。
地元のサラリーマンたちに愛されてるお店のよう。




お通しの金沢おでん

0425七福2




白えび   まった~り甘くて美味しい~♪ シアワセー

0425七福3




ほたるいか  ぷりぷり♪

0425七福4



おすすめの日本酒を頂きました。冷酒でね。

0425七福5




たけのこ煮もの  こちらも旬ね。

0425七福6




サバのたたき

0425七福7

まったくサバのにおいがしなくて凄く新鮮!
今までに食べたサバのお刺身のどれよりも美味しかったです。

0425七福8




ブリの白子焼き  これが感動もの~~~!!見かけはちょっとあれだけど、、、笑

0425七福9

ブリの白子を食べたの初めてだし食べることすら知らなかったわ・・・。
すごく濃厚でまったりしてて何とも言えない美味しさ。2月から二か月しか食べれなんですって。
ギリギリで食べれて超ラッキー\(^o^)/ 金沢でも食べれるお店は少ないそう。

0425七福10
↑湯気でよく見えなくてゴメンちゃい。




がんど (小さいブリ)

0425七福11

普通のブリのお刺身は脂が多くて苦手なんだけど
がんどは腹のほうでもとても美味しく頂けました。見ての通り、きれいで新鮮、ぷりぷり。





のどぐろ

0425七福12




車麩の卵とじ

0425七福13




どれもとても美味しかったです。お酒もね! 大満足。
ご年配の大将と奥様と二人でやっていらっしゃっる小さいなお店です。
メニューも少なくて、お料理が出てくるのにちょっと時間もかかるのですが、お味は間違いないです。
魚好きにはたまりませーん。


0425七福14


金沢へ行ったら必ず再訪したいお店でした。






はやくまた行きたーい!











応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪


banner0921.gif
 



初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








Hotel日航金沢とおやついろいろ - 2013.04.23 Tue

0423金沢1




先週末から二泊で、長女と現地集合して金沢で遊んできました。

私は大阪からJR北陸本線サンダーバードで金沢へ。
娘は羽田から小松へ飛び金沢へ。

0423金沢2

予定より1つ早い便に乗った娘が小松についたころようやく大阪駅を出発。
そして 湖西腺内が強風のため彦根を回るとのことで35分遅れ、、、(ー_ー)


やっとこ金沢へ着き とりあえずホテルへチェックイン。
駅から直結で行ける ホテル日航金沢27階のこちらのスイート♪

0423金沢3


玄関

0423金沢4


部屋飲みも楽しくできそうなお部屋です。(なのに母娘とも寝不足でチョーねむたかった!)

0423金沢5

0423金沢6 0423金沢7



ベッドルーム

0423金沢8

0423金沢9 0423金沢10

窓からは兼六園や金沢城も見えます。



バスルーム

0423金沢11

ベイスンふたつだから朝の支度もいいョー。


アメニティはロクシタン♪ もちろん使いさしもお持ち帰りしました。ボンビーくさい?(笑)

0423金沢12

えぇ、シャワーキャップまでお持ち帰りしましたとも。

0423金沢13 0423金沢14

トイレ&洗面台はもうひとつ玄関横にもあるので良かったです。朝がね、、、笑

0423金沢15



さて、一息ついて早速、近江町市場へ出かけました。

0423金沢17


しっかりお昼を食べるには時間が遅くなりすぎてしまったし、、、

0423金沢16

といわけで市場内で軽くオヤツ程度にお寿司をつまみました。

0423金沢18

COOちゃんに「くるくるやけど美味しいョ!」と聞いてた もりもり寿司。ガイドブックにも載ってた!
白海老、ホタルイカ黒造り、のどぐろ、ガス海老、梅貝の5点盛りとビール。


ちなみに待ちきれなかった娘は私が到着する前におひとり様で↓コレも食べてます(ー_ー)

0423すし



お腹が落ち着いたので市場をぶらぶら。そして、、、





おやつに ドジョウのかば焼き。

0423金沢19


まだだと思っていたのにもう岩カキがあった!

0423金沢20


なので ひとつ開けてもらう。

0423金沢21

おいちーーー♪♪♪




ひがし茶屋街に出ました。

0423金沢22

0423金沢23 0423金沢24

風情のある街並みを お土産屋さんやお麩屋さん、お菓子屋さんなどを覗きながら ぶらぶら。

そして、、、





おやつ。

0423金沢25

私はお抹茶とこのお菓子を。



娘はコーヒーとこのお菓子。

0423金沢26

撮る前に割られた・・・。






いろいろ美味しいおやつでございました。



このあと、ホテルに戻り買い物した物をお部屋において
予約していた、美味しいお魚が食べれるお店へ。



それはまた次回。






買ってきました。







emirioレシピで作ってくれてありがとう        0920イラスト


【ゆかいなまいにち】eriちゃん が きなこクッキーを作って下さいました。



うれしいご報告、すてきなご紹介 どうもありがとうございました♪♪♪







応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
banner0320.gif









初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!





サーモンと新玉ねぎ、ルッコラの塩麹ドレッシングサラダ  - 2013.04.22 Mon

0422さらだ1





昨日、金沢から戻りました。ただいま~~~
金沢記事をと、思ったのですが、その前にひとつ課題をアップ。
と、言ってもこんなカンタンなんでいいかしら~?(汗)スミマセン、美味しいので許して♪
あと、長い名前も許して。





サーモンと新玉ねぎ、ルッコラの塩麹ドレッシングサラダ 2~3人分


<材料>
お刺身用サーモン  120gくらい
ルッコラ  1束くらい
新玉ねぎ  中1コ
*塩麹  大匙1~1強
*レモン汁 小匙1.5
*オリーブオイル 大匙1
*黒胡椒 少々

<作り方>
①サーモンは5mm程度に切る。ルッコラは大きかったら適当な大きさにちぎり、新玉ねぎは縦方向に
 薄めにスライス。
②ボウルに*の材料すべてを入れてよく混ぜ合わせ、①の材料を入れて和える。
③お皿に盛り付けて出来上がり。



生貯蔵酒と楽しむおつまみ料理レシピ
生貯蔵酒と楽しむおつまみ料理レシピ


このサラダによく合う日本酒はレシピモニターで頂いた生貯蔵酒です。
レシピブログさん、白鶴さん、どうもありがとうございました。

0422さらだ2



塩麹はお使いのもののお味で調節してくださいねー。

新玉ねぎは辛みが無いのでお水に晒さず、そのままで。



淡い黄色のお花はルッコラの花です。(ノ≧▽≦)ノ~かわいいでそ~~~?







盛り付けは砥部焼梅山窯のこのお皿でーす。





応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
banner0225.gif






初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








旅先より - 2013.04.19 Fri









6年ぶりに金沢に来ました。
と、いうわけでまたまたお返事おくれます。
すみませーん!!





皆さまも、どうぞよい週末をお過ごしください。




では、夕食に出掛けてきます♪







応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
banner0320.gif









初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!

京都おとなの遠足、東福寺→ミシェラン☆☆懐石ランチ ~露庵 菊乃井:京都木屋町~ - 2013.04.18 Thu

0418京都1





久しぶりの更新となってしまいました。
サボってる間も拙ブログをのぞいて下さったみなさま、ありがとうございます。ごめんちー!



さて 先週の土曜日ですが
一時帰国中のかおちゃんをお迎えしての「おとなの遠足」を京都で楽しんできました。

0418京都2

京都駅でMumちゃんしょこらちゃんと共にかおちゃん&せーちゃんをお出迎えするつもりで
おりましたのに、この日の早朝起った淡路島地震の影響で大阪から乗るつもりだったJR京都線が
動いておらず、COOちゃんと同じように直接最初の目的地東福寺に向かうことにしました。


三門から覗いた本殿

0418京都3


本殿(だったね?)

0418京都4


瓦に鬼が!

0418京都5


通天橋

0418京都6


もみじの新緑がきれいでした。秋にはこれが真っ赤に染まるのねー。
その頃は人が多くて、こんなにゆっくり眺められないんですって!(ジモティメンバー談)

0418京都7


桜はもう葉が出てます。

0418京都8


美しい眺めに心が癒された後は お腹が癒されるために3駅ほど電車に乗ってランチへ。

0418京都9



露庵 菊乃井

0418京都10

茶室を用意してくださっていました。


まずは桜酒で乾杯。 桜の香りが良いです。くいっと飲み干しました(笑)

0418京都11


そしてビール。と八寸。

0418京都12


うるいの木の芽和え、鯛のお寿司、蝶々の形のは長いも、えーと あと3品何やったかな?
鯛のなんとか、と えー、3品ともお魚系だったわ。(汗

0418京都13



お造り

0418京都14

まぐろ、鯛、水前寺海苔

0418京都15



湯葉まんじゅう

0418京都16

包んでいるのは桜の葉で内部はこんな感じ。けっこう食べごたえありました。

0418京都17



菊乃井さんの冷酒を頂きました。

0418京都18

すっきりしていて美味しいお酒!

0418京都19

ビールグラスもお猪口も すごく薄くて口当たりの良いガラス。
とても品が良くて素敵だけど自分で洗うのはコワイ!(笑)



蓬豆腐のたま味噌

0418京都20

このお味噌が美味しい~  卵黄が入っているんですね、見た目も鮮やか!

0418京都21

もっちりしてて美味しかったです。



天ぷら 箱がかわいいでしょう?

0418京都22

海老、さつま芋、まいたけ、菜の花

0418京都23

さつま芋が甘くてとても柔らか。一度蒸してから揚げてるのかな?



お塩の置き方が芸術的!

0418京都24



オランダ揚げの入った青えんどう豆のすり流し

0418京都25


筍ごはん

0418京都26

私の作る筍ごはんと違ってなんとも上品!


香の物は菜の花と昆布とお味噌でした。

0418京都27


デザート バジルシードの甘いスープに杏仁豆腐と苺

0418京都28


どれも大変おいしゅうございました。


女5人お喋りが弾んで楽しい午後でした。
途中Kayちゃんからのlineを見て電話してみるとすぐ出てくれました。
普段のほうが近所やのにKayちゃんとかおちゃんも話が弾んではりました。(笑)




かおちゃんとは3年ぶりの再会でした。今度はいつどこで会えるかなー。青い山にも行きたい♪
お互い、年齢による変化があんまり目立たないうちにまた会いたいね、同級生よ。(笑)

0418京都29

関西のいつもの方々(笑)は また近いうちおとなの遠足楽しみましょう。
(今度もちゃんと歩くよ!!)







自分育てのために読んでみようかしら



応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
banner0225.gif






初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








ホタルイカとアスパラの白和え - 2013.04.08 Mon

0407しらあえ1









春の嵐でちょうど満開になったところで桜は半分ほど散ってしまいました。
今年の見頃は短かったなあ。




ホタルイカとアスパラの白和え



<材料>

絹ごし豆腐   160g 
ホタルイカ   110g
アスパラガス(細) 4本
味噌   小匙1
塩    ひとつまみ
みりん  小匙1/2


<作り方>

1、絹ごし豆腐はしっかりと水切りする。ホタルイカは目玉をとる。アスパラガスは斜めに切り塩を入れて
  湯がく。
2、水切りした絹ごし豆腐を更にキッチンペーパーで水気をとり、すり鉢ですり潰し味噌、塩、
みりんとよくすり混ぜる。
3,ホタルイカと水気を切ったアスパラガスを加えてよく混ぜる。できあがり。



0407しらあえ2

生貯蔵酒と楽しむおつまみ料理レシピ
生貯蔵酒と楽しむおつまみ料理レシピ


この白和えによく合う日本酒はレシピモニターで頂いた生貯蔵酒です。
レシピブログさん、白鶴さん、どうもありがとうございました。





白和えはだいたいいつもすりゴマやゴマペーストを加えて風味を付けるのですが
今回はお味噌の風味を大事にしてホタルイカに合わせました。



お酒はきゅっと冷やして。

0407しらあえ3



こんなリキュールグラスでいかが

0407しらあえ4




少し忙しくしています。
そして、週末から娘も久しぶりに帰ってきています。



すみません。お返事遅れます。(´・_・`)













小鉢は万古焼です。秋に土鍋とお揃いで買いました。







応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
banner0225.gif






初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








パッタイ - 2013.04.03 Wed

0403バッタイ1



ルッコラに花が咲きだしました。去年はもっと遅かったような気がする。やっぱり今年は暖かいのかしら。
けど、なかなか暖パン&フリースは手放せず、、、、。家ん中は寒いのョー(>_<)




パッタイ



タイ料理で好きなパッタイを初めておうちで作ってみました。干しエビやにんにく、厚揚げ、たくあん
もやし、小松菜(あり?笑)海老などで麺が見えないほどに・・・。味付けは塩コショウのほかに
ナンプラーやオイスターソース、砂糖など。お友達のイタリアおみやの唐辛子もピリリと聞いています。
別のお友達のベトナムおみやの海老塩もふりかけました。ピーナッツが無かったので代わりに
スライスアーモンドを。パクチーが欲しかったなぁー。



0403バッタイ2


大荒れのお天気のところの方々、気を付けてねー

コッチは晴れてます。けど風が強くて冷たーい。 ヽ(‘A`)ノェェェ








フォーにも使ってまーす。






応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
banner0402.gif




初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








チキンのマスタードクリーム焼き - 2013.04.02 Tue

0402ちきん1





雨で桜がどうなっちゃうか心配です。もう散っちゃう?私も桜の下でワイン飲んだり生ハム食べたりして
浮かれポンチになりたかったーーー。今時のお花見ってたいそうオサレらしいわよ、奥さん、ご存じ?





チキンのマスタードクリーム焼き


鶏モモ肉を一口大に切り塩胡椒。玉ねぎを串切りにする。スキレットにみじん切りのにんにくと
オリーブオイルを入れ火にかける。モモ肉は皮のほうから表面を焼き玉ねぎも入れて白ワインを加える。
マスタード、生クリームを加えてよく混ぜ合わせてる。味見をして塩で調節。
火から下し、180~200℃くらいのオーブンで(要予熱)で焼く。
仕上にイタリアンパセリ(ドライ)をふって出来上がり。アツアツのまま食卓へ♪



0402ちきん2




シロちゃんのお目々は今日はずっとパッチリです。痛みはなくなったみたい。目薬はまだ数日続けます。
ご心配どうもありがとうございました。<(_ _*)>












応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
banner0402.gif




初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








たまのピクルス - 2013.04.01 Mon

0401ぴくるす1





ご心配ありがとうございます。シロちゃんの右目は昨日よりだいぶ良く目薬も1種類になりました。
痛みも減ったみたいです。わけわからんとクロちゃんが「あそぼー!」と容赦なく飛びついて行くので
ちょいハラハラ。





たまのピクルス


この間のたまたまのピクルスモニちゃんに教わったとき、「うずらたまごのピクルスも流行って
るんだよー」と聞きました。ので、都会の流行に遅れちゃいかん!と思って早速作ってみました。
うずらたまご好きのオジサンにウケました。モニちゃんどうもありがとう~!!



0401ぴくるす2



モニちゃんですが、もう一か月半更新されていなくて広告が出ちゃってます。
今日は、ちょっとした大嘘(どんなん?笑)でも書いてないかな?と思ったけど書いてませんでした。
けど 生きておいでですので 皆様ご安心を。

余計なお世話と思いましたが モニ様のご生存情報をお伝えいたしました。

ピンポンパンポーーーーーン♪







シェリービネガー使いました。








応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
banner0331.gif





初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

エミリオ

Author:エミリオ
簡単で美味しいオツマミ作って
今日もまったりほろよい日和

お気軽にコメント残して
下さったら嬉しいです
※鍵コメは表示されません

画像・文章などブログ内の全ての
著作権は「ほろよい日和」に
帰属します


過去のブログ記事は
エミリオ*カフェ

Instagram

Instagram

おうちごはんを中心にほぼ毎日アップします。 blogに載らないものもあるので良かったら見てね☆フォローお願いします!

ご訪問ありがとう!

最新記事

最新コメント  

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

牛肉料理 (5)
豚肉料理 (5)
羊肉料理 (1)
鶏肉料理 (13)
鴨肉料理 (4)
魚介料理 (27)
たまご料理 (4)
豆腐料理 (1)
野菜料理 (13)
サラダ (14)
キッシュ (3)
ケークサレ (2)
パスタ (10)
カレー (2)
ディップ (1)
漬物・ピクルス (12)
うどん・そば・他麺類 (2)
ごはんもの (14)
ピザ (1)
パン(食パン) (7)
パン(テーブルロール) (3)
パン(ちぎりパン) (1)
パン(フォカッチャ) (2)
パン(ベーグル) (2)
パン(お惣菜パン) (2)
パン(甘いパン) (2)
パン(サンドイッチ) (3)
お菓子(焼きっぱなしバターケーキ) (8)
お菓子(タルト) (3)
お菓子(シフォンケーキ) (2)
お菓子(ロールケーキ) (1)
お菓子(チーズケーキ) (4)
お菓子(チョコレートケーキ) (1)
お菓子(マフィン・カップケーキ) (2)
お菓子(クッキー) (9)
お菓子(シュー) (1)
お菓子(プリン・ゼリー) (1)
和菓子 (4)
果物・野菜のおやつ (2)
クリスマス (5)
お正月 (7)
ホームパーティ (5)
外食 (53)
テイクアウト (7)
ダンナオミヤ (1)
BJK (11)
おとなの遠足 (5)
旅(海外/ドイツ2012.12) (17)
旅(海外/イタリア2013.9) (26)
旅(海外/イタリア2014.5) (22)
旅(国内/北海道) (9)
旅(国内/東北) (5)
旅(国内/北陸) (10)
旅(国内/九州) (2)
旅(国内/東北withチワワズ) (3)
旅(国内/北関東withチワワズ) (3)
旅(国内/信越withチワワズ) (1)
旅(国内/北陸withチワワズ) (3)
旅(国内/四国/withチワワズ) (2)
日帰りおでかけ (1)
日帰りおでかけ(withチワワズ) (4)
未分類 (10)

emirio人気レシピ

powered by レシピブログ

楽天市場

楽天トラベル

ペットを迎えるなら

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR