fc2ブログ
0821.jpg

2013-10

紅茶のクリーミープリン - 2013.10.31 Thu

1031ぷりん1





今日はイタリア田舎旅はお休みで最近作ったプリンを、、、
いやー、旅行記って写真の編集が大変でさ(汗) お料理だと、ほら、2、3枚しか載せないから(笑)





紅茶のクリーミープリン


まったりとしたクリーミープリンを作ろうとしたらバニラビーンズがない!大阪の家の冷凍庫に
いっぱいあるのになぁ(´ω`) 仕方ないので紅茶のクリーミープリンを作りました。
紅茶のいい香り&まったり♪ 美味しいですよー


レシピは旧ブログのコチラです。


1031ぷりん2





仙台での生活も一ヶ月近くになります。
楽天でモリモリ盛り上がってるよーーー!O(≧▽≦)O








愛用してます。






応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
banner0320.gif









初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!



スポンサーサイト



星空見上げながらの夕食&ワイン♪  - 2013.10.30 Wed

1030夕食&朝食1






ひとつ前の記事の続きです。


プールで泳いだあとスパで温まり、、、

suvera-swimming-pool-piscina.jpg
プール写真撮り忘れ(汗   ホテルのHPから画像お借りしました。スパも見れますよ。ご興味のある方はどうぞ^^



ホテル内の Bar dei Limoni で星空の下、ワインと食事を楽しみました。

1030夕食&朝食2



日が落ちたら涼しくて気持ちよかったですよ~ 少し肌寒いくらいだったかな。

1030夕食&朝食3


アラカルトで色々とり みんなでワイワイ楽しみました。


ピザ

1030夕食&朝食4


チキンとズッキーニのパスタ

1030夕食&朝食5


トマトソースのニョッキ

1030夕食&朝食6


グリル野菜  茄子やじゃがいも、アーティチョークなど

1030夕食&朝食7


ビステッカ

1030夕食&朝食8

また食べました。肉星人揃いなんで(笑)  カゴに入っているのはパンね。




どれも本当に美味しくって ワインも進みました~♪

1030夕食&朝食9



食後はほろ酔いでお庭をぶらぶら。

1030夕食&朝食10

満天の星と、飛び交うコウモリ見上げながら・・・(´∀`)







つづく。








昨年末、ドイツで見て欲しかったの。
大きいツリーは次女が持っていったのでコレ注文しました。(๑≧౪≦)てへぺろ







応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
banner0320.gif









初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!



トスカーナの古城ホテル - 2013.10.28 Mon

1028ラ・スーベラ1






なかなか進みませんが(汗)イタリア田舎旅、ひとつ前の記事の続きです。


ガイオーレ・イン・キャンティのワイナリーTenuta Casanova でたっぷり飲んで食べて
気持ちよくお昼寝しながら ピエーヴァ・スクオーラの古城を利用したホテルへ到着しました。

Relais La Suvera (ルレ・ラ・スーヴェラ)

1028ラ・スーベラ2



シエナの街から車で30~40分くらいのようです。

トスカーナの田園地帯にとても広い敷地をもつこのホテルは本当にとっても素敵でした。
敷地内に様々な建物がありどれも500年ほどの歴史を持つもの。ホントにうっとりしますよ~♪



教会

1028ラ・スーベラ17

ここの正面はスパ(ホットタブ、ジム、トルコ式バス マッサージもあり)。左隣に気持ち良いプール(屋外)がありました。

1028ラ・スーベラ18

ワンコやニャンコもいてお散歩も楽しいのですが その景色はまたおいおい紹介するとしてお部屋を、、、

1028ラ・スーベラ19

このむこうに客室があります。

1028ラ・スーベラ20

入口。二階建てです。

1028ラ・スーベラ21

私たちのお部屋。二階でした。

1028ラ・スーベラ3

居心地のよいリビング。

1028ラ・スーベラ4

お部屋飲みもゆったり楽しめます。(笑)

1028ラ・スーベラ15

ドアの向こうはベッドルーム。 写真ぼけぼけ~~~(>_<)

1028ラ・スーベラ5

ロマンティックなシャンデリア。

1028ラ・スーベラ6

ベッドルームの奥はサニタリールームです。
かわいい柄の大きなボウルの中にはドライラベンダーがいっぱい入っていました。

1028ラ・スーベラ7

広々♪

1028ラ・スーベラ8

分厚い上質なバスロープもあり快適でした。

1028ラ・スーベラ9



一部屋ごとにそれぞれのテーマで内装が施されてるようで



妹夫婦のお部屋はアジアンテイスト。

1028ラ・スーベラ12

足が仏像!(*≧∀≦*)

1028ラ・スーベラ14

ペリカンのライトがカワイイ~!!

1028ラ・スーベラ10

クッションは像さんですねー。

1028ラ・スーベラ11

王様の椅子!(^O^)

1028ラ・スーベラ13

長女たちの部屋はブルー&ホワイトが貴重のメルヘンの世界のようなとっても可愛いお部屋だったのですが
それはまたこんど機会があれば、、、




さて、荷物をあけて一息ついたら夕飯までにお腹を空かせなければ、、、と


プールで5年ぶりくらいに泳ぎました。(腕筋肉痛になったで(´Д` ))

泳いだあとはジャグジーに入り、はァ~天国♪♪♪

1028ラ・スーベラ16


お腹も減ってきたし(凹みはしない(ーー;)) さっぱりしたところで夕食へ。







星空を眺めながらのお料理はまた次の記事で。







つづく。








秋の夜長、ソファでチビたちと”まったりする用”にコレ買いました。








応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
banner0320.gif









初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!



ガイオーレ・イン・キャンティのワイナリー - 2013.10.25 Fri

1025ワイナリー1






イタリア田舎旅レポに戻ります。この記事の続きでーす。


キャンティ街道(フィレンツェからシエナへの街道)をドライブなら やっぱりワイナリーには
寄りたいじゃないですかぁ~(*≧∀≦*)  ってことで ガイオーレ・イン・キャンティの山の上に
広大な敷地を持つワイナリーへ行きました。


Tenuta Casanova

1025ワイナリー2

1025ワイナリー3


向こうはしがどこだか見えないほど広いぶどう畑。見えるとこ全部がココの敷地のようです。

1025ワイナリー4

ぶどうはワイン用だけど、そのまま食べてもとっても甘くて美味しいけど食用として出荷することは
法律で禁止されてるんですって。ワインを守るためにね。

1025ワイナリー5



オリーブ畑も広大です。手前にはツルが伸びてコリンキーが生っていました。

1025ワイナリー6


シエナ地方の高級食用豚(世界一高い豚とも言われている。驚) チンタ・セネーゼも飼われています。

1025ワイナリー7

名前を呼ぶと近くまで会いに来てくれました。

1025ワイナリー8

ここのチンタくん達は あくまでもペットだそうです。ご心配なく(笑)




それではワインを見に、、、

1025ワイナリー9

入るとむせ返るほどの バルサミコ酢の香りが、、、

1025ワイナリー10

この樽はバルサミコ酢です。

1025ワイナリー11

オーナーの話を聞きます。(このオーナーは本職は獣医さんでこの広大なワイナリーは趣味でやってるそうですよー!なんとリッチ!!驚)




ここではキャンティ・クラッシコとスーパートスカーナも生産されています。

1025ワイナリー12

スーパートスカーナは、トスカーナ産でイタリアの公的格付けDOCG,DOCに属していない、
VDTとかIGTとしてしか認められていない、けどトスカーナの最強DOCGワインと同等か、
それ以上のパフォーマンスをもつワイン。
キャンティのお役所で決められた作りじゃないけどスーパーうんまいワインてことかしらね♪




バルサミコ酢を嗅いでいます。笑

1025ワイナリー13

空気に触れさせるためにこうやって穴が空いてて上には布が被せてあるだけなのね。
30年もののバルサミコ酢を味見しました。ちょ~~~美味しかったヨ。プルーンみたい。


なぜかワイン樽の写真をぜんぜん撮ってなくて、、、




では食事へ。 これは昔のオリーブを絞る機械。

1025ワイナリー14



期待が膨らむ~♪

1025ワイナリー15

フランスパン系はここで食べたのパンが一番美味しかった。
そして ここで作られてるオメガ3入りのフレッシュなオリーブオイルがたっぷり。



オメガ3って オリーブオイル全てに入っているのかと思ったら違うんだね~

同じオリーブの木から取れたオリーブでも オメガ3が入ってる年と入らない年があるそうです。
毎年きびしい検査があるんですって。



白ワインから~

1025ワイナリー16

このワインはすごく濃くてスパークリングウォーターや氷で割ったほうがイイ感じ。
香りもとてもいいです。


トマトとモッツァレラチーズにオリーブオイルとバルサミコ

1025ワイナリー17


オムレツにトリュフオイル。 これ香りよくて玉子ふわふわとろりんで美味しかったー!

1025ワイナリー18


ひよこ豆  お豆もココで撮れたもの。美味しかったです。

1025ワイナリー19


グリル野菜のマリネ

1025ワイナリー20

オリーブオイルの使い方がチョー贅沢!(笑)

日本に輸出されてるオリーブオイルは絞ってから1年半以上たったものなんですって(ショック!)
イタリア人はオリーブオイルの新鮮さと、生で使う、ってことにすごくこだわっているから
一年以上たったオリーブオイルは売れないそうです。


なるほど、どこのお店で食べてもオリーブオイルが日本で食べるより美味しいのはそういうわけね。




キャンティ・クラッシコも スーパートスカーナも楽しみましたが
なぜかワインの写真がこれくらいしかない、、、(汗

1025ワイナリー21

飲み比べましたがどっちもとても美味しかったですよ!
スーパートスカーナのほうが香りが良かったけど キャンティ・クラッシコのほうが私は好みでした。


この環境で飲んだり食べたりするから余計美味しいね。^^




ラザニア  イタリアンマンマの味!美味しかったー♪

1025ワイナリー22

もっとどう?と勧めてくれましたけど おなかパンパンで入りましぇーん(涙)



ボヤボヤしてる間に溶けかかってるけど、、、

ジェラートに30年もののバルサミコ。 

1025ワイナリー23

この30年もののバルサミコは美味しすぎて、お買い上げ♪ 大事に包んで日本へ持って帰りましたョー。

オメガ3入りのオリーブオイルも奮発して大瓶でお買い上げ(笑)サラダやパンに大事に楽しんでいますなう。


1025ワイナリー24


遅いランチでこんなにお腹いっぱいになってしまって

夕飯が入るかどうか気を揉みながら 今夜から二泊するピエーヴェ・スクオーラへ向かいます。







それはまた次の記事で。


















応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪


banner0907.gif

 



初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








女5人ブランチカレー ~camp express:東京池袋~ - 2013.10.24 Thu

1024きゃんぷ1





さて、楽しかったBJKお泊り集会のあと kyokoちゃんとeriちゃん、jhon.jhonちゃん、
Kayちゃん、私の五人でブランチにカレーを食べに池袋へ行きました。


camp express       食べログ

JR池袋駅構内にあります。

1024きゃんぷ2


着いたらまだ開店前だったので30分ほど待っていました。(平日は朝7時からやってるようですよー。)


1024きゃんぷ3


壁にはリュックサックがたくさん掛かっていて テーブルには飯盒やステンレスカップ、水筒と
キャンプだホイッ♪キャンプだホイッ♪キャンプだホイホイホーーーイ♪♪♪ と歌いだしたくなるような
楽しい装飾。 店員さんのユニフォームもそれっぽくてカワイイ!

1024きゃんぷ4

1024きゃんぷ5



カレーは「1日分の野菜カレー」を 普通の辛さで、温玉つきで。

1024きゃんぷ6

いろんな種類のお野菜がたっぷりです。えのきや小松菜も食感が楽しいー。
ごはんは私にはちょっと多めだったな。今度行くときは「ごはん少なめで」てお願いしよう!

1024きゃんぷ7

温玉は「たまご好き」であるのと


「猫舌」であるので温度調節にために。(笑







美味しかったーーー!


そんで ここでもまた喋って喋って笑って笑って。





足りずにまた場所移してコーヒー飲みながら喋ったわさ。(笑

















応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪


banner0907.gif

 



初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








初めて全員がそろったBJK ~ベトナムちゃん→部屋飲み:東京新宿区~ - 2013.10.23 Wed

1023ベトナムちゃん1





ニュージーランドからKayちゃんが帰ってきていたので久しぶりに集合しました。

なんと、この日ようやくメンバー11名が全員参加だったのですよ。初めて!

1023ベトナムちゃん2


nitamattiが美味しいベトナム料理のお店を予約しておいてくれました。ありがとーーー♪

ベトナムちゃん




お料理を作ってくださるのは全員、本場ベトナムの方。本格的!

1023ベトナムちゃん3


まずは かんぱーい!!

1023ベトナムちゃん4

Kayちゃんとnitamatti のほかには

ママンちゃん
モニちゃん
マロンちゃん
John.Johnちゃん
ルナコちゃん
kyoko007ちゃん
しょこらちゃん
eriちゃん
  (順不同)

それと私。




さて、お料理です。


生春巻き

1023ベトナムちゃん5

どんと一本のままかぶりつきます。お野菜たっぷりで美味しい~♪ ソースも美味しいー。
初っ端から感激の生春巻き!ますます期待が高まるってもんです♪

1023ベトナムちゃん6




ソムリエであるお店の美人オーナーさん。ベトナム料理に合うNZワインを1本サービスして頂きました。
ありがとうございます。m(__)m

1023ベトナムちゃん7



揚げ春巻きとベトナム風エビの天ぷら

1023ベトナムちゃん8

葉っぱにマキマキして食べます。

1023ベトナムちゃん9

美味しかった~♪ もっちりした揚げ春巻き、おウチでも作りたーい!

1023ベトナムちゃん10



野菜サラダ

1023ベトナムちゃん11




軟骨のから揚げタマリンドソース

1023ベトナムちゃん12




なすと牛肉のサラダ と、、、

1023ベトナムちゃん13

揚げせんべい

1023ベトナムちゃん14

揚げせんべいに乗せて食べます。

1023ベトナムちゃん15

美味しくて楽しい~




豚ばら肉のはちみつ焼き

1023ベトナムちゃん16

これもチョー好み!




バインセオ

1023ベトナムちゃん17

初めて食べました。パリパリの皮の中は皮を剥いたホクホクの緑豆、エビ、もやしなど。

1023ベトナムちゃん18

切って葉っぱに乗せて、タレを乗せてくるっと巻いて食べます。

1023ベトナムちゃん19

この皮をパリッパリに焼くのがシェフの腕の見せどころだそうで ベトナムちゃんのバインセオは
本当にパリッパリー!でした。 お店の一押しメニューのようですヨ♪ 行かれる方はぜひお試しを~




牛肉のフォー

1023ベトナムちゃん20

よいお出汁、スープが美味しい~♪ お肉もたっぷりです。




デザート

1023ベトナムちゃん21

お芋とお豆と練乳? やさしい味、美味しかったです。

1023ベトナムちゃん22




どれも全部美味しかったし楽しかったので また行きたいなぁー。
BJKでもまた使わせて欲しい~(*≧∀≦*)




そのあと、お宿へ戻り、、、

1023ベトナムちゃん23

みんなで持ち寄ったオツマミで飲む飲む、喋る喋る、笑う笑うー!

モニちゃんのビーツのサラダや ママンちゃんのフォアグラのフランなど、お手製料理も食べれて嬉しかったー。

いつもLineでみんなと なんやかんや喋ってるけど
やっぱり実際会って話すと楽しさ倍増だもんね、とまらなーい。(*≧∀≦*)





と 言いながらサッサと寝てしまい、(つっても3時頃?)



明け方お帰りになった4名のみなさん、お見送りせずゴメンナサーイ!(爆)








ベトナムちゃんで飲んでみました。香ばしくて美味しい~♪ 買おうと思いますっ!!(*≧∀≦*)







応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪


banner1016.gif
 



初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!

カステリーナ・イン・キャンティ - 2013.10.22 Tue

1021カステリーナインキャンティ1






ひとつ前の記事の続きです。トスカーナ州の田舎旅です。

再びキャンティ街道を走り、次の街カステリーナに到着しました。だいぶシエナ寄りの街です。

1021カステリーナインキャンティ2

↑カステリーナ・イン・キャンティのドゥオモ



陰っていましたので歩くのはラクでした~♪

1021カステリーナインキャンティ3

1021カステリーナインキャンティ4

1021カステリーナインキャンティ5

キッチン用品の店でラビオリカッターを買おうと思ったのですが大きいのしか無くて断念。
そして、その後ラビオリカッターが欲しかったことを忘れてしまっていた・・・。(´・_・`)



キャンティ・クラッシコの黒いニワトリのマーク、可愛い♪

1021カステリーナインキャンティ6


キャンティ地区はなんと言ってもワインが有名だけれども「キャンティ」と「キャンティ・クラッシコ」は
違うのですねー。

リーズナブルで美味しいキャンティワインが海外で売り出されたら大人気になったのだけど
「キャンティ」と名前が付けば売れるので大量に作られた粗悪品がどんどん出てきてしまったんですって。


何百年も歴史を持ち、苦労して畑を作り、ぶどうを育ててきた古くからの生産者が
それらと区別するために保護組合を作り「キャンティ・クラッシコ」を名乗るようになったのだそう。
その後も大変な努力してクオリティを向上させ今から15年ほど前にやっと「キャンティ」から独立して
「キャンティ・クラッシコ」のD.O.C.G.を名乗れることになったそうです。

1021カステリーナインキャンティ7


今回、このキャンティ街道ドライブのためには家族大勢でマイクロバスをチャーターして
ガイドさんも一人付いてくださったので、勉強になったし面白いお話をたくさん聞けて楽しかったです。


1021カステリーナインキャンティ8


カステリーナの街にはおもしろい路地もありました。

1021カステリーナインキャンティ9

建物の中にずっと小路が続いているの。

1021カステリーナインキャンティ10

1021カステリーナインキャンティ11

何かお店かな?と 窓から覗くと、、、

1021カステリーナインキャンティ12

お風呂だーーー!



ごめんなさーーーい。 笑  スパだったのかな。ジャグジーですね。





途中で空が見えるとこに出たりします。 窓にカワイイものが~^^

1021カステリーナインキャンティ13

レストランもこの不思議な路地に。

1021カステリーナインキャンティ14

1021カステリーナインキャンティ15

1021カステリーナインキャンティ16

ここの楽しくて可愛くて素敵な街でした。

1021カステリーナインキャンティ17

このあと、少し遅めのお昼も兼ねて、、、

1021カステリーナインキャンティ18

ワイナリーへ。






つづく。














応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪


banner1016.gif
 



初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!

グレーヴェ・イン・キャンティ - 2013.10.19 Sat

1018グレーヴェインキャンティ1







イタリアの田舎旅、この記事の続きです。


朝、チャーターバスでフィレンツェを出発して1時間ちょいで
キャンティ地方の中心的、だけど小さな街「キャンティ・クラシコ」で有名なグレーヴェ・イン・キャンティに
着きました。



写真をたくさん撮ってきたので見てね。

時間が早くて(10時すぎだけど) か 出店はまだ準備中。

1018グレーヴェインキャンティ2


けど、もうワインを飲んでいる人も。さーすーがーーー

1018グレーヴェインキャンティ3


かわいい街です。

1018グレーヴェインキャンティ4

1018グレーヴェインキャンティ5



ワイン屋さん

1018グレーヴェインキャンティ6



園芸屋さんのテラコッタ

1018グレーヴェインキャンティ7



キッチン雑貨のお店

1018グレーヴェインキャンティ8

ここでオリーブの木の小さなカッティングボードとレモン絞り、スパイス潰し器を買いました。

1018グレーヴェインキャンティ9

家に着いたら紙袋にオリーブオイルが染み出ていましたよ~。
永く大事に使います。



イタリアで五本の指に入るという有名なお肉屋さん 
Antica Macellaeria Falorni(アンティカ・マチェレリーア・ファロルニ)

1018グレーヴェインキャンティ10

猪がお出迎えしてくれます。中に入ると、、、

1018グレーヴェインキャンティ11

テーブルや壁、天井一面に生ハムやサラミなどがいっぱい!!
この香りだけでワイン飲めそうです。(笑)

1018グレーヴェインキャンティ12

スライスされてパック詰めになった買いやすい生ハムやサラミ、パンツェッタなども
それぞれたくさんの種類で豊富にあります。
残念ながら持って出国は出来ないので、部屋飲み用に少し買いました。美味しかった~~!!

1018グレーヴェインキャンティ13



こちらは果物屋さん  イタリアの果物は美味しいです。日本に負けないよ、ほんと!

1018グレーヴェインキャンティ14


ほかにもかわいいお店がたくさんあって

あれこれ迷い、あちこち目移りしながら買い物も楽しみました。


1018グレーヴェインキャンティ15


一巡りして帰ってくると出店は始まっていました。ここも可愛い雑貨やワイン、オリーブオイルなどが
いっぱい!

1018グレーヴェインキャンティ16


バスに乗り次の街に向かう途中、道路端から景色を眺めました。

これぞ トスカーナの田園風景!

1018グレーヴェインキャンティ17

オリーブの木とぶどうの木がお行儀よく並んでいます。イタリア人は意外と(?)几帳面だそう。

1018グレーヴェインキャンティ18


ふと見ると、傍らにいちじくの木が茂っていて小さな実を付けていました。

1018グレーヴェインキャンティ19

ひとつちぎって食べてみると、、、

1018グレーヴェインキャンティ20

うーん、まだ早いね。(゜´Д`゜)



オリーブとぶどうの畑を見ながら山道を次の街へ進みます。

1018グレーヴェインキャンティ21







つづく。
















応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪


banner1016.gif
 



初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!

旬の美味しいもので美味しいお酒♪ ~旬の味 花板:仙台市青葉区~ - 2013.10.16 Wed

1016花板1







今日はイタリア田舎旅記事はお休みして、先日伺った美味しい割烹を、、、。



1016花板2
写真ブレブレでごめんなさーい!知らんうちにカメラの設定が変わってて↓まだまだへっぽこ写真が続きます(汗


旬の味 花板

kyokoちゃんにお勧めされたお店に、若いもん4人を連れて行ってきました。
kyokoちゃんも花板さんの記事書いてます。コチラ





まずはビール♪ とお通し

1016花板3

胡麻豆腐でした。胡麻の香りも高くもっちりして美味しい~  器も素敵です。

1016花板4




揚げ銀杏

1016花板5

1016花板6



お造り

1016花板7

お任せで盛ってもらいました。どれも新鮮で美味しかったです。
まぐろ二種、ホタテ貝柱、鰹、こはだ、ホッキ貝、つぶ貝。 わさびと、生姜。それから鰹は大蒜醤油玉で。




このあたりで日本酒「澤の泉」を・・・。(´∀`) 写真なし






あなご天ぷら

1016花板8

肉厚でほわっほわ~ 美味しくて立派な穴子!!




舞茸天ぷら

1016花板9

さくさくで美味しいです。おうちではなかなか真似できなーい!




吉次(キンキ)塩焼き

1016花板10

こちらも立派なキンキ。脂が乗ってて美味しいです。関西ではご無沙汰なお魚だったので嬉しい♪

1016花板11

栗の渋皮煮も添えられていました。秋ですね~




鱈のしらこ

1016花板12

新鮮な生の白子です。クリーミーでホントたまらない美味しさでした。

ホントはふぐの白子をお願いしたのだけど無くて、鱈ならあります、とのことで。
でも美味しすぎて大満足♪




稲庭うどん

1016花板13

お出しが濃くて塩は優しい。身も心も温まるお味でした。





おいしゅうございました。

kyokoちゃんに引き続き、私もオススメいたしまする。仙台へお出かけの際には是非~。

お料理にはお値段が付いていませんので(ちょっとドキドキ)安心して召し上がるにはコースの方が良いかも。
予約のときに、お店の方からもそう提案されましたが好きに色々食べてみたかったのでアラカルトで
頂きましたが~。(^-^)






少し前から仙台で暮らしています。

また仙台の美味しいものもアップしますね~ (*≧∀≦*)








大分産銀杏、お取り寄せしようかしら♪








応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪


banner1016.gif
 



初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!

フィレンツェに戻った夜と再び出発の朝 - 2013.10.14 Mon

1014フィレンツェ1





ひとつ前の記事の続きです。


チンクエテッレからフィレンツェに戻り、スーツケースを預けていたHotel Mario's行き
再びチェックインを済ませてからフィレンツェの街を散策しました。

1014フィレンツェ2

さて、そろそろ夕食を取らないと、っていう頃には外の席はどこもいっぱいになってる感じで
唯一5人が座れそうな外席のあるお店へ。(外席にこだわる、、、笑)


まずは白ワインで おつかれちゃ~ん!の乾杯を。



パン

1014フィレンツェ3




トスカーナの前菜盛り合わせ、とか言う名前だった。

1014フィレンツェ4




生ハムメロン

1014フィレンツェ5

プロシュートもだけど、この赤肉メロンが美味しい~~~!!




フィレンツェの名物 ビステッカ

1014フィレンツェ6

塩だけでシンプルに炭火で焼いたビーフステーキです。

1014フィレンツェ7

霜降り和牛がキツくなってきたオバちゃん、このくらいが好き!! 柔らかくて脂がキツくなくて美味しかった~♪
オリーブオイルとバルサミコ酢をかけて。




ピザ

1014フィレンツェ8

オリーブ マッシュルーム プロシュート アンティチョーク



残り少なくなった(笑)ミックスサラダ

1014フィレンツェ9



ワインはもちろん赤に変わってますよ~

1014フィレンツェ10



どれも美味しかったですが


最後にマッシュルームをいれてオムレツを焼いてと頼んだらチョーしょっぱいのが出てきて食べれなかったー(>_<)
(写真なし)
スタイルもとんぺい焼きかな?と思うほどペラっとした感じで それは✖でした。




翌朝です。

1014フィレンツェ11

ホテルで朝食を取りました。(1泊目は市場へ行った)

1014フィレンツェ12

こじんまりしたホテルのかわいい食堂。

1014フィレンツェ13

クロワッサン(写真なし)とこの小ぶりのドイツパンが美味しかったです。お昼が楽しみだったので朝は軽めに。

1014フィレンツェ14

イタリア最後の晩はまたフィレンツェに泊まりましたが、その時はまた別のホテルにしたので
これでこのホテルとはお別れ。

荷物をまとめてチェックアウトを済ませ、長女たち、それからもう1ファミリーとも合流して
総勢13名でチャーターバスで 今度はトスカーナの田舎への旅へ出ました。

1014フィレンツェ15






まだまだ つづく。
















応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪


banner0907.gif

 



初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








チンクエテッレ/リオマッジョーレ - 2013.10.10 Thu

1010リオマッジョーレ1






イタリアの田舎旅レポ、ひとつ前の記事の続きです。



ヴェルナッツァでランチを楽しんだあと、再び電車に乗り

時間の都合もあり、コルニリアとマナローラの二つの村を飛ばし(汗)
リオマッジョーレの駅で降りました。


1010リオマッジョーレ2




駅から細い通路を通って、

1010リオマッジョーレ3

かわいいタイルがたくさん飾ってありました。





細く、急な階段を上がっていくと、

1010リオマッジョーレ4




海へ出ました。

1010リオマッジョーレ5




ここから更に狭くて けっこうな坂をずんずん上り進んでいくと、、、

1010リオマッジョーレ6




見てー! この景色!!

1010リオマッジョーレ7



急斜面にピンクや黄色のおうちがぎっしり並んでいます。
(イタリアは街によって建物の色、形、ひさしや雨戸の色まで細かく決まっているそうです。なのでチンクエテッレはこういう色合いのおうちばかりです。)


海岸沿いであり、平地がないとことろでの暮らしは色々不便なことも多いでしょうが、
この美しさは訪れる人々を別世界へと誘ってくれますね。本当にすばらしい~!!

1010リオマッジョーレ8

この急な崖に石垣を積んで畑をつくりブドウを育てるのには大変な苦労があったのでしょうね。





崖に人がいるのが見える?

1010リオマッジョーレ9


あ、飛び込んだ!!

1010リオマッジョーレ10


低いところから見ている彼は
「なにビクビクしとんねん、はよせーや!」と言っているのか、いないのか、、、。

1010リオマッジョーレ11

たぶん、言っていないね。ゴメンナサイ。




海がきれいで私も思わず飛び込みたいぐらいでした。なんてったって凄く暑かったしーーー(´Д` )

1010リオマッジョーレ12



海を背にして坂を上がっていくとお土産屋さんやバールなどが並んでいます。

1010リオマッジョーレ13

ここで可愛いタイルなどを買いました。

田舎だからか、なかなか英語は通じません。
鍋敷きらしき商品を 鍋敷きか?と聞いてもダメで、「これ」「うえ」「ラザーニャ」「OK?」と
イタリア単語を4つ言うと解ってもらえました。そしてお店の人と大笑い!!

こういうのも旅の楽しさのひとつね^^

1010リオマッジョーレ14



チンクエテッレに別れを告げてラ・スペツィアへ。

1010リオマッジョーレ15



ここでフィレンツェ行きの列車に乗り換えます。

1010リオマッジョーレ16

乗り換えしただけだけど、ラ・スペツィア ばいばーい!

1010リオマッジョーレ17

フィレンツェからの楽しい一泊旅行でした。ここからまた二時間ちょっと。

1010リオマッジョーレ18

ほとんど寝てて、

1010リオマッジョーレ19

到着しました。






荷物を預かって貰っているホテルに戻り、散策&夕食へ。







それはまた次の記事で。 つづくー。







タイルの表札はいかが?








応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪


banner0907.gif

 



初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








チンクエテッレ/ヴェルナッツァ - 2013.10.09 Wed

1009ヴェルナッツァ1




ひとつ前の記事の続きです。

1009ヴェルナッツァ2

モンテロッソの隣の村、ヴェルナッツァの駅に降りました。トンネルとトンネルの間に短いホームがある駅です。

1009ヴェルナッツァ3

1009ヴェルナッツァ4

ホームから下へ降り、お土産屋さんやバールなどが並ぶ通りへ。



すぐに壁にかけられてる大きな写真が目に入りました。2011年の10月に大変な洪水被害があったようです。
水の被害は時々あるところなのかも知れません。

1009ヴェルナッツァ5

目をきょろきょろ、鼻をクンクンさせながら通りをずんずん行きます。

1009ヴェルナッツァ6

1009ヴェルナッツァ7

1009ヴェルナッツァ10


海岸へ出ました。

1009ヴェルナッツァ11

1009ヴェルナッツァ12


この日は何か赤ちゃんのお祝いをする日だったのかしら。例えば日本の七五三のような?

正装をしたパパママ、お身内の方々とかわいいベビードレスでおめかしした赤ちゃんを何組か見ました。
張り切りカメラマンと。

1009ヴェルナッツァ13



チンクエテッレを紹介する写真でよく見る風景~! あァ、来たんだなー!と感激♪

1009ヴェルナッツァ14




観光船の船着場はヴェルナッツァのようです。

1009ヴェルナッツァ15


海水浴の人もたくさん!

1009ヴェルナッツァ16


崖の上に更に石を積んでお店を作っているの、すごい!!

1009ヴェルナッツァ17



お昼になり、お腹が空いたのでランチをここヴェルナッツァで取ることにしました。

1009ヴェルナッツァ18



よく冷えた白ワイン

1009ヴェルナッツァ19



かんぱーい!

1009ヴェルナッツァ20



私が頼んだ魚のラビオリ

1009ヴェルナッツァ21



次女が頼んだイカ墨パスタにエビのソース

1009ヴェルナッツァ22

これ、すっごく美味しかった!!




海辺でもオジサンはやっぱりボロネーゼがお好き。

1009ヴェルナッツァ23



義弟の なんだったかねェ? なんか エビの?

1009ヴェルナッツァ24



妹が頼んだ、なんだったか、うーん、エビのソースのがいいって言っていたような、、、。汗

1009ヴェルナッツァ25





海辺で気分の良くて どれも美味しかったです! (その割にゃ何だったか覚えてないが、、、味見は全部した。笑)






次は二つの村を飛ばして リオマッジョーレへ。







つづく。

















応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪


banner0907.gif

 



初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








チンクエテッレ/モンテロッソ・アル・マーレ - 2013.10.08 Tue

1009モンテロッソ







イタリア田舎旅、ひとつ前の記事の続きです。

1008チンクエテッレ2

レヴァント駅まで送ってもらい、再び一駅先のモンテロッソ駅へ

1008チンクエテッレ3

駅を降りてすぐ、夫婦の一泊分の荷物を持って歩くのがイヤになったオジサンと義弟がリュックサックを
買いました。
やっぱりリュックやね。背負ってくれて助かりました。

1008チンクエテッレ4

チンクエテッレの中でも砂浜があるのはココだけのようです。

日本ではあまり有名ではない(?)ですが、ヨーロッパでは人気の世界遺産リゾート地。
バカンスを楽しむ人たちでいっぱいでした。

1008チンクエテッレ5

船で観光することこもできます。
チンクエテッレの美しい海と素晴らしい景勝は船から見るのが一番良い気がします。
次回はぜひ時間をたっぷり割いて船に乗りたいなァ。(次回があるのか、どうか、、、。笑)

1008チンクエテッレ6

このトンネルを抜けるとお土産屋さんやレストランで賑やかな界隈に出ます。

1008チンクエテッレ7

1008チンクエテッレ8

1008チンクエテッレ9

1008チンクエテッレ10

1008チンクエテッレ11

1008チンクエテッレ12

1008チンクエテッレ13

1008チンクエテッレ15



ドゥオモ(街で一番大きな聖堂)

1008チンクエテッレ16

見事なシマシマ~! マコトちゃんちじゃありませんよ。笑




駅へ戻るため、再びトンネルを抜けて、、、

1008チンクエテッレ17

デジタルピアノを演奏してる人がいました。トンネル内に響き渡ってイイ感じ。
曲目はtime to say goodbye とか。





この時より2週間ほど前にママンちゃんも食べてたこのジェラート屋さんで私も食べてみることに。

1008チンクエテッレ18


苺とピスタチオ。

1008チンクエテッレ19

美味しかった~♪




食べたあと、また電車に乗り1つ隣の町ヴェルナッツァへ。

1008チンクエテッレ20
モンテロッソの小さなスーパーの前で飼い主を待っていたチワワ。買い物中の飼い主より通りを行く人に興味深々のよう。笑







つづく。















応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪


banner0907.gif

 



初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








レヴァントのホテル♪オリーブ畑で朝ごはん - 2013.10.07 Mon

1007朝1






またまた間が空いてしまいましたー(>_<)
旅行記の続き、いっきまーす!!





ひとつ前の記事の続きです。


オリーブ畑に囲まれた山のホテルの気持ちの良い朝。

1007朝2

藤の花の実かな?

1007朝3

レースフラワーもたくさん咲いてました。

1007朝4

部屋の前まで朝の挨拶に来てくれたこの子と付近を散策したあと、

1007朝5

朝食。

1007朝6

1007朝7

1007朝8



チーズやハムが美味しいです。クロワッサンも美味しかった♪

1007朝9



それから、フルーツが思いのほか美味しかったなー。

1007朝10



この黄桃もとっても甘くて美味しかったですよ。

1007朝11



イタリアではコーヒーというとエスプレッソ。私はカプチーノで♪

1007朝12



朝は少し肌寒かったけど (ここのほうが北部なのに朝はフィレンツェのほうが寒かったです。) 
やっぱり外のテーブルのほうが気持ちいい~(*´▽`*)

1007朝13


朝ごはんを食べた後はチェックアウトして再びチンクエテッレの一番奥の町(ラ・スペッツァからだと)モンテロッソへ。

1007朝14
レヴァントの駅


長くなるのでまた次回。





久々の更新なのに朝ごはんだけで終わってしまった・・・。(汗







つづく。
















応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪


banner0907.gif

 



初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!








NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

エミリオ

Author:エミリオ
簡単で美味しいオツマミ作って
今日もまったりほろよい日和

お気軽にコメント残して
下さったら嬉しいです
※鍵コメは表示されません

画像・文章などブログ内の全ての
著作権は「ほろよい日和」に
帰属します


過去のブログ記事は
エミリオ*カフェ

Instagram

Instagram

おうちごはんを中心にほぼ毎日アップします。 blogに載らないものもあるので良かったら見てね☆フォローお願いします!

ご訪問ありがとう!

最新記事

最新コメント  

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

牛肉料理 (5)
豚肉料理 (5)
羊肉料理 (1)
鶏肉料理 (13)
鴨肉料理 (4)
魚介料理 (27)
たまご料理 (4)
豆腐料理 (1)
野菜料理 (13)
サラダ (14)
キッシュ (3)
ケークサレ (2)
パスタ (10)
カレー (2)
ディップ (1)
漬物・ピクルス (12)
うどん・そば・他麺類 (2)
ごはんもの (14)
ピザ (1)
パン(食パン) (7)
パン(テーブルロール) (3)
パン(ちぎりパン) (1)
パン(フォカッチャ) (2)
パン(ベーグル) (2)
パン(お惣菜パン) (2)
パン(甘いパン) (2)
パン(サンドイッチ) (3)
お菓子(焼きっぱなしバターケーキ) (8)
お菓子(タルト) (3)
お菓子(シフォンケーキ) (2)
お菓子(ロールケーキ) (1)
お菓子(チーズケーキ) (4)
お菓子(チョコレートケーキ) (1)
お菓子(マフィン・カップケーキ) (2)
お菓子(クッキー) (9)
お菓子(シュー) (1)
お菓子(プリン・ゼリー) (1)
和菓子 (4)
果物・野菜のおやつ (2)
クリスマス (5)
お正月 (7)
ホームパーティ (5)
外食 (53)
テイクアウト (7)
ダンナオミヤ (1)
BJK (11)
おとなの遠足 (5)
旅(海外/ドイツ2012.12) (17)
旅(海外/イタリア2013.9) (26)
旅(海外/イタリア2014.5) (22)
旅(国内/北海道) (9)
旅(国内/東北) (5)
旅(国内/北陸) (10)
旅(国内/九州) (2)
旅(国内/東北withチワワズ) (3)
旅(国内/北関東withチワワズ) (3)
旅(国内/信越withチワワズ) (1)
旅(国内/北陸withチワワズ) (3)
旅(国内/四国/withチワワズ) (2)
日帰りおでかけ (1)
日帰りおでかけ(withチワワズ) (4)
未分類 (10)

emirio人気レシピ

powered by レシピブログ

楽天市場

楽天トラベル

ペットを迎えるなら

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR