ミケランジェロ広場、そして帰国 - 2013.11.29 Fri

ながらくお付き合いありがとうございます。イタリア田舎旅記事、やっとこさ最終回です。
ホテルからタクシーで空港へ向かう途中、ミケランジェロ広場に寄ってもらいました。
この景色、大好き! 二年半前にも来たけどやっぱりフェレンツェに来たからにはもう一度見て帰りたかったの。

タクシーに待っててもらい、しばし景色を眺めたり写真と撮ったりして

いよいよ空港へ。


あー、もう帰るのねーーー(´;ω;`) さみちー


けど 帰らねばならぬ。(>_<)



フィレンツェから一時間足らずでローマへ。

ローマ空港で次のフライトまで買い物したり、ビール飲んだり、、、

なんとかチキン。

フリット

イタリアの揚げ物って こんなフードコートみたいなお手軽なとこで食べてもカラッとしてて
ぜんぜん油っぽくないのよね。やっぱりオリーブオイルで揚げてるから?美味しくてついつい食べてしまいます。
さて 777に乗り込んでロングフライト。 寝たり、、、

飲んだり、、、

食べたり、、、

パスタの蓋にチンクエテッレって書いてある!
開けるとジェノベーゼソースのショートパスタでした。

また 食べたりしてるうちに、、、 (映画も見たよ!)

関空に到着!

本当に楽しい旅でした。 またいつかイタリアの田舎を旅してみたいです。
おこづかい 貯めよっと。
完
![]() 【送料無料】デロンギ≪エスプレッソマシン兼用≫コーヒーメーカー(1.4L) ECO310R [ECO310R] |
かわいいエスプレッソマシン、クリスマスプレゼントにいかが?
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
最後の朝 - 2013.11.28 Thu

ひとつ前の記事の続きです。
ついにイタリア最後の朝です。(ついに、と言うか やっと?笑 もう12月になっちゃうよー(>_<) 汗汗汗)

パッキングを済ませてからゆっくり朝食へ。



どうしてもカロリーの高いほう(クロワッサン)を取ってしまう、、、笑

フルーツは黄桃とプルーン。プロシュートとメロンを一緒に食べたかったけど(まだ?笑)メロンが無かったわ。
実はすっかり忘れていたのだけど このホテルにはお楽しみだあったの。朝食のあとにそれを思いだし、、、

一人がやっと通れるほどの細い階段を ぜーぜー言いながら登っていくと、、、

屋上に出られます。 最後の一階分外に出ます、ちょっとガクブル((((;゚Д゚))))
見て!このフィレンツェの景色~♪



あ、あそこの屋根にかわいいパラボラアンテナが!

ふふふー(´∀`)

その場に居ながら、フィレンツェの景色が360度楽しめます。
だって、、、、
こんなに狭いんだもの!! (狭さ分かる?)

ちょっとコワかったけど、夜ここに登って夜景を眺めたら良かったなぁと後悔。ここでワインも持ってきてもらえるのよ。
どうして夜思い出さなかったのかしら、、、(>_<)

朝の景色を楽しんだあとタクシーを呼んでもらい空港に向かいました。
途中でもう一箇所だけ、寄り道して・・・。
あと一回で終わります。(なんとか12月になる前にーーー!)
つづく。
![]() 1938年創業のイタリア老舗、ロイゾン社製 パネトーネ クラシコ ミラノ 500g【常温/冷凍不可】... |
イタリアのクリスマスと言えばコレですねー! 今年はお取り寄せしようかしら。
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
美味しいトラットリアで最後の夜 - 2013.11.22 Fri

↓前記事の続きです。もうちょっとだけお付き合い下さいませ。
バールで休憩中にオジサンが探したトラットリアへ行ってみることにしました。

たどり着いたら満席でしたが、ウマイに違いないと言うので小雨の中少しの間待ちました。
Trattoria Nella
双子のおじさん中心の家族経営のお店です。一人はしっかり者、一人は陽気者なおじさん達でした。(笑)

地元の人で賑わっているようですよ。

まずは サルーテ!!

メニュー。 お手ごろです。品数もなかなかー。

ここのお店で食べたのはみんな美味しかったです。次フィレンツェに行くことがあったならリピすると思う!


この旅行中に何回食べたかしら、プロシュートとメロン 大好き!







このトリッパトマト煮込みがちょー美味しかった!!

また食べたい!!

このお皿のメインは何だったのかしら、、、(汗
このチョコレートサラミが これまたチョー美味しくて

すっごく美味しいって言ったら、作ってる姪っ子が来てるからって紹介してくれました。
(双子おじさんのどちらかのお嬢さんね)
間に入ってるザクザクした粒粒、これはなーに?と聞いたらビスコッティですって。
チョコレートも濃くて、粒粒は香ばしく本当に美味しかったです。

酔っぱらいの皆サン(笑)

たらふく食べて たらふく飲んで 陽気にヘラヘラしながら夜の街をぶらぶら散策しながら帰りました。

フェラガモさんちー。

夜のヴェッキオ橋。

酔ったオジサンに何か買わせてやろうと思いましたが 宝石店はみな閉まってました。もうね、遅いから。

自転車の取り付け作業も完了していました。

イタリア最後の夜は こんな風に終わりました。

楽しかったなー。
もちょっとだけ、、、
つづく。
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
フィレンツェぶらぶら - 2013.11.19 Tue

イタリア田舎旅、ひとつ前の記事のつづき行きます!
絶対に私より遅いだろうと踏んでいたMさんがだいぶ前に終わってしまったので少々焦っております。(´ω`)
さて、午後フィレンツェに戻ってきたわけですが
ここで新婚長女夫婦や、もう一家族とも別れて(長女夫婦は列車でラベッロへ向かいました)
妹夫婦と次女、私たち夫婦の5人になりました。とりあえず、今夜のホテルにチェックイン。

Torre Guelfa Hotel
またまた、アルノ川の向こう岸沿いのホテルを取ったつもりが川のこっち側で、、、(汗
思ってたのと ぜんっぜんっ違う場所でした。
もう今後、家族旅行で私にホテルの予約を任されることは無いでしょう。

荷物を置いて一息ついて、散策に出かけました。

世界選手権自転車競技大会ロードレース2013に先立ち、あちこちに自転車のオブジェが準備されてました。

おしゃれ~♪

こちらは「ただいま取り付け中」ね。

二年半前のフィレンツェで渡りそびれてしまったポン・デ・ヴェッキオ

渡りました。宝石、貴金属のお店がたくさん並んでいます。

人もたくさん!




シニョリーア広場

ドゥオーモ

フィレンツェはやはり人が多いですね。

サンタ マリア ノヴェッラ教会

サンタ マリア ノヴェッラ薬局

現存する世界最古の薬局です。

修道院を改装して作られた店内は美術館のよう~

お買い物しなくても 見に行く価値はあると思います。

ハーブを使った石鹸やコロン、はちみつ、ジャム、お茶などが売っています。
日本でも買えますね。お値段は大差ないかな。
雨が降ってきたのでバールで一休み。

美味しそうなものがいっぱい並んでいましたが夕食前だったのでカプチーノだけで。

夕食はまた次の記事で。 美味しくてお手頃なオススメのお店です。
つづく。
![]() 伝説のカシミールサファイア(Kashmir Sapphire)18.68ct ナチュラル・非加熱 幻の【カシミー... |
だりか買いなはれやー! (((o(*゚▽゚*)o)))
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
猪のラグーetc サン・ジミニャーノのランチ - 2013.11.18 Mon

またまたずいぶん更新が開いてしまいました(汗
ひとつ前の記事の続きです。良かったらお付き合い下さいませー。
サン・ジミニャーノの歴史地区を後にして再びこの坂道をてくてく下り、

こちらのトラットリアへ。

Trattoria La Loggia
COOPの直ぐすばです。外から見た感じでは「美味しいのかな?」と思ったのですが(シツレイ!)
とっても美味しかったです。トリップアドバイザーのポイントも高いですョ。
ミックスサラダ

白いのはお豆腐じゃなくてモッツアレラね。(笑)
パン

ま、これはフツーにイタリアのパンて感じ。
猪のラグーソースのパッパルデッレ

こりがめちゃくちゃ美味しかった~!猪の臭みはぜんぜんなくて深みのある濃厚なソースでした。
パスタもモチっとしてて美味しかったです。
トマトのスパゲティ

トマトがフレッシュな感じでこれも美味しかった。やっぱりトマトのソースは王道ですな^^
フンギポルチーニのブルスケッタ

これもすごく美味しかったです。ひと月後だったら生のポルチーニが食べられたかも知れないですね。
時期的にこれは乾燥ポルチーニ。乾燥物は買って帰ってきたのでおうちでもオツマミに作りたいブルスケッタでした。
お腹も膨れたとこで、楽しくて可愛くて美しいサン・ジミニャーノの別れを告げて
再びフィレンツェに帰りました。

まだ、つづく。(汗
![]() 新商品! 天然猪肉のぶつ切り 400g 激安! |
この猪肉買って作ろうかしらん♪
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
サン・ジミニャーノの街並みと世界一のジェラート - 2013.11.10 Sun

イタリア田舎旅、ひとつ前の記事の続きです。
コープを出てから坂道をてくてく歩いて上がり、丘の上にある世界遺産のサン・ジミニャーノ歴史地区へ
行きました。
サン・ジョバンニ門。この城塞の中に中世の街並みが広がっています。

中は一般車は立ち入り禁止。

ここは塔の街として有名で多い時には70以上の塔が並んでいたそう。
権力争いの象徴だったのですね。50mを超える塔もあったそうですが争い続きで衰退していったり
その高さ故の事故などの悲劇があったりである時からある高さ以上は切り落とすようにとの御布令が
出たそうです。(スミマセーン。どっちの「ある」も詳細忘れました。汗)
だから塔のてっぺんがみな真っ直ぐなのねー。





一軒のお店の奥に塔の模型を見れるところがありました。

防衛、監視のための塔ですから窓と呼べるような窓はなく中は真っ暗だったそうですよ。
一日中ロウソクの火で火事も多く逃げ遅れることも多かったのでしょうね。

木製のベランダが朽ちて落ちたりと事故も多かったようです。
これはこの歴史地区全体の模型。

サンジミニャーノでもガイドさんが付いてくれたお陰で歴史的なお話もいろいろ聞けて勉強になりました。
(だいぶ忘れてしまったけど。。。汗)

ドゥオーモ

ポポロ宮殿(現:市庁舎)

途中から壁の色が違うのは埋め込んであった美しい家紋をナポレオンが奪って壊されてしまったからだそう。
作り直したとこと色が違っていますね。
美術館も併設されて、塔に登ることもできます。(登ってましぇん。)

チステルナ広場

広場の真ん中にチステルナ(井戸)があります。
ここでオジサンがいなくなり、何処いったかと思ったら井戸前の階段に座って翌日の飛行機のチェックインを
していました。なにもここで・・・? ホントに並ぶのがキライな人(ーー;)
さて この広場に面して4年連続世界一に輝いたジェラート屋さんがあります。(外観写真なし。汗)
Gelateria Dondoli




どれも凄く美味しかったですよ。やっぱりどこで食べたジェラートよりも美味しかった!
「いちじくとサフラン」とか「グレープフルーツとシャンパン」とかね。
すぐ頼んでしまう「ピスタチオ」もここのが一番美味しかったです。
いつもすごく混んでいるそうですけど、運良くすぐ買えました(*゚▽゚*)
ジェラートを食べた後はまたぶらぶらしながらサン・ジョバンニ門へ向かって戻りました。

サン・ジミニャーノはサフランの産地だけど、サフランはここでもやはり高級品でした。
(お安いのかと思って期待してた。爆)
かわいいイタリア食器が目を引きますー。

このお店でオリーブ柄のボウルを買いました。

いつかまた訪れてみたい小さな街、サン・ジミニャーノ。
フィレンツェとシエナからバスが出てるみたい、60分。
あるいはポッジ・ボンシという駅(どこやねん。涙)からバスだそうです。

歩いてお腹が減りました。これからちょっと遅めのお昼です。

ランチはまた次に。。。
つづく。(今週中には終わらせたいよー。笑)
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
またまた出発の朝とコープ - 2013.11.07 Thu

ひとつ前の記事の続きです。なかなか終わらなくてスミマセン~
ルレ・ラ・スーヴェラでの二回目の朝。

朝ごはんは前日と一緒です。この日は外の席で頂きました。
写ってないけど、この日も美味しいメロンやぶどうをたくさん食べました。
ここのはオムレツも半熟ふわふわで美味しかったですよー。
これは昔のオリーブの実を絞る機械。トップの写真もそうです。いろんな形があって今はオブジェとして
飾られているのね。

外からワンちゃんが覗いています。けど「おいで」と呼んでも絶対に入ってこないの。

レストラン内へは入っちゃいけないと、躾けられているのね。ちゃんと守っていて賢い!

わんこやにゃんこがたくさん居るのでホテルのスタッフにイタリア語の「おいで」を教えてーと頼みました。
けど、帰ってきたらすぐ忘れました。(笑)
いつまでもここでゆっくりしていたかったけど荷造りをして、、、

また、チャーターバスとガイドさんに迎えに来てもらい出発しました。

ピエーヴェ・スクオーラの風景をどうぞ♪

これはもう枯れ始めているけど、ひまわり畑。

イタリアで使うオイルをほとんどがオリーブオイルで、オリーブオイル以外のオイルをスーパーで
探すのは大変なくらいだそう。けど、そのオリーブオイルを買う余裕がない人たちのために
ひまわりオイルを作るのだそうです。その量や産地、品質など全て法律で決まっているんですって。
オリーブオイルにはオリーブオイルの法律、ひまわり油にはひまわり油の法律、
もちろん、ワインにはワインの、、、すべて其々の食材の品質を守るためにの決まりがあるそうです。
守らないと厳しい罰則があるとのことでした。
ここのところ、食品偽装が発覚されない日がないくらいの日本、見習ってほしいですね・・・。


目的地へ行く前にコープでちょっとお買い物しました。

美味しかった桃だ!安かったですよー。 そして北海道の赤肉に負けないくらい美味しかったあのメロン!!
なんと! 一たま、0.99ユーロでしたー!(((o(*@0@*)o)))
羨ましすぎるーーーー!!
カゴは赤の引きずるタイプの、かわいいやつね^^





コープでお買い物したあとは てくてく歩いて坂道をあがり
たくさんの塔が建ち並ぶ塀に囲まれた歴史地区、世界遺産のかわいい街へ。

長くなるのでまた次回にしますね。

つづく。
![]() 食べごろの少し前でお届けします!【楽天日本一セール参加中】お歳暮ギフトに山形の洋梨2013年... |
ラ・フランスの季節ですね!
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
家族だけの晩餐会 - 2013.11.05 Tue

ひとつ前の記事の続きです。
前日に引き続き、この日も夕方プールで泳ぎスパに入ってお腹を減らせ (見た目ちっとも減らないけど空腹にはなる。笑)
昼間めでたく挙式を終えた二人のお祝い晩餐会へ。朝食を取ったのの同じレストランです。

両家の家族だけなので和気あいあいと楽しくあたたかいお祝いでした。

絵皿はこのルレ・ラ・スーベラのお庭や建物、はるか昔の城主? 素敵でした。

では、お料理。
タコの炭火焼 プレザーブドレモンとオリーブのソース(だったかな?詳しくは一番上のメニューを。笑)

これは見た目の何倍も(笑)美味しかったです。生のタコを炭火で香ばしく焼いたのだと思います。
フォカッチャにハーブバター

バターケースがかわいい!

チンタ・セネーゼのラビオリ

前日ワイナリーで会ったチンタくんを思い出す、、、、

おいしかったー! (笑
ポルチーニとサフランのリゾット

香りがよくてお米はアルデンテで凄く美味しかったです。

こうやってみると少なそうに見えるけど結構たっぷり。ここらへんでみんなお腹が苦しいと、、、。
これはガス入りお水ですが、ガラスが変形4角形で可愛かったのでパチリ。

牛肉のタリアータ ズッキーニとじゃがいも、豆の煮込み、トマトのジャム添え

やっぱりトスカーナは肉料理! 美味しいけど おなか ぐ・る・じ・い~~~~

ミルフィーユ

おなかいっぱいだったけど このミルフィーユは美味しかった~♪

濃厚なクリームに、シュー生地のようなパイ。 めずらしくオジサンも完食してました。
お料理はどれも美味しかったし、楽しい宴でした。
つづく。
![]() 愛媛産菊炭3kg |
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
イタリアの結婚式 - 2013.11.04 Mon

ながながイタリア田舎旅記事、続いてスミマセン。↓前記事のつづきです。
夜中の嵐(爆睡してた私は知らないけど、、、)がウソのように晴れ上がったこの日は長女と彼の結婚式でした。

大事なモノたちを無事持って来れて良かった。真珠のチョーカーとピアスは二十歳の記念に贈った花珠。
今まで仏事での出番ばかりでしたが、ようやくハレの日に使えて良かった(笑)
お部屋で支度中です。

出来上がって教会へ。

この祭壇の前で挙式。教会へ入る前に母親である私がベールを顔の前に下ろします。

ローマ法王もいらっしゃった由緒正しいカトリック教会です。

無事、式が終わりフラワーシャワーを浴びたあとは、この天井画が素敵なポーチのある建物へ。

ウエディングパーティ。

家族もほかに、
スタッフのみなさん。それから、パリから駆けつけてくれた長女の親友とお姉様。
みんな一緒に乾杯してお祝いしてくださました。日本とはちょっと違う雰囲気。

ひととき、お喋りしたり飲んだり楽しい時間を過ごしたあとは別のお部屋で
再び素晴らしい演奏を聴かせて頂きました。贅沢な時間!

この方は長野オリンピック開会式に演奏に来られた唯一のイタリア人ヴァイオリニストですって!
日本へは何度も来られているそう。
では、お料理。 また別のお部屋です。

白ワインはすぐ近くで作られたものでフルーティで美味しかったです。

ラムチョップは全く臭みがなくて(ラム好きなら物足りない?)柔らかくて美味しかったー。
手前のガラスの器のお肉はウサギちゃん。 それからキッシュや小さなパプリカのファルシーやサーモンなどなど。
ワインに合うものばかり。ついつい進んでしまうねェ。(笑)

↑キウイに苺のジェラート(だったかな??)
そのあと、またホールへ出てケーキカットです。

大きなハートのケーキの真ん中にバッサリとナイフが入りました!(笑)

想像してたより甘くなくて、美味しいケーキでしたよー。

ただ、ただ、もうおなかパンパンーーー!!
そのあとは写真撮影等があり、夕方ようやく終了しました。

お天気に恵まれ、フレンドリーで良いスタッフの方々に助けられ、優しい神父様に挙げてもらい
本当に良い日でした。
ちなみにですが、、、
次女は前年の同月に母校のチャペルで結婚しています。

一年の間に二人片付きました。
あとは、、、、
返品されないようにと、願うばかり。
![]() ドレスやお式のイメージ、ご要望に合わせてデザイナーがお作りするウエディングブーケ!【ブー... |
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
朝ごはんとお散歩 - 2013.11.01 Fri

イタリア田舎旅、前の前の記事の続きです。
夜中にすごい嵐だったようですが(オジサンしか知らなかった、みんな爆睡。笑) 爽やかな朝を迎えて
さて、楽しみな朝ごはんへ。
敷地内にある Ristorante Oliviera

美味しそうなクロワッサンやジャムがいっぱい。

ヨーグルトや果物、フルーツジュース、スパークリングウォーターなど。

プロシュートやサラミ。


トマト

ケーキ類。 ケーキはもっとたくさんの種類がありましたよ~

チーズ、ハードパン、シリアルなど。

黒いプツプツがあるフルーツは何というのでしょうか?

そして 私のお皿。

クロワッサンが美味しい~ チョコやフルーツが入ったクロワッサンもありましたがプレーン。
チーズ美味しい!!(≧౪≦)
キッシュも美味しかったです。

トマトは完熟だけど固くてプリっとしてる♪ 塩とオリーブオイル、バルサミコで。

果物がほんと美味しい!ぶどうがすごく甘ーい。メロンも甘くて美味しい!

翌日、このメロンの値段をスーパーで見てビックリしました!! それはまたの記事で、、、
並んでいるもの全部食べたかったけどムリなので いいかげん満腹になったとこでご馳走さま。
そしてお庭をお散歩。 朝の澄んだ空気が気持ち良い~





ローズヒップ!

これは何の実?

マロニエ?

はるか遠くまで美しい田園風景が続きます。

ゆったりとした朝のひとときを楽しみましたが、この日はこれから一大イベントが。
それはまた次回。
つづく。
![]() 16%OFF!今も現役!トスカーナのデザイン♪【送料無料】イタリア直輸入白釉薬掛け高脚鉢(菓子... |
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!