旭川へ、田舎そばを食べて美瑛観光 ~たちばな:上川郡東川町~ - 2014.06.30 Mon

さてさて、札幌でジンギスカンと海の幸を堪能した翌日は旭川へ移動~。

朝ごはんの時は列車で寝ようかと言っていたのに 箱型シートに4人で座ったら楽しくて
JKの修学旅行宜しくきゃっきゃきゃっきゃと盛り上がり (えぇ、ほんの10年前のようにね。( ̄▽ ̄)爆)
あっと今に一時間半。 旭川に到着~♪

ホテルに荷物を預け、迎えに来てくれたJJちゃんに 空腹を訴えると1時間待て、と。
一同 「む~り~~~~!!」
JJ 「じゃ お蕎麦は?」
一同 「お蕎麦大好き!!行く行くーーーっ!!」 (盛り上がる)

とわけで お蕎麦連れって行ってもらいました。
田舎そば たちばな

普通の農家のおうちにお邪魔するような そんな素朴なお店。

店主ご夫婦がとても温かいお人柄のようで ほっこり寛ぎます。 嬉しいなぁ~♪


ざるそばを頂きました。

田舎そばなのに、ゴソゴソした感じがなくて むっちりツルツル~ お蕎麦の香りもよくて美味しかったです。
とろっと濃厚な蕎麦湯も美味しかったー。

お腹が満たされたあとは 美瑛観光へ。
まるでパッチワークのようなく美しい田園風景。 旭川空港にアプローチ中の飛行機も見えてるね。

セブンスターの木。

JJちゃんは「風景には みんなあんまり喜んでいない」と言っていたけど

いやいや、そんなこと全くないのよー!! あちこち見せて貰えてシアワセ!!

ただ、みんな食べ物を前にしたときほどには強く表情に現れないだけ。 (ワンコと一緒か!)
ふらのワイン 富良野市ぶどう果樹研究所

ラベンダー畑もある!

ちょっと早いけど咲いていました。 いい香り~♪

中に入って 試飲。

ん~! やっぱ盛り上がるね~!! 笑
と言うわけで 次はおやつを食べに。
つづく。
![]() セイベル(13053)種主体富良野ワイン【ふらの】【北海道お土産】【ふらのワイン】【富良野市ぶど... |
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
北海道の海の幸で二次会 ~めんめ:札幌すすきの~ - 2014.06.30 Mon

さて、たっぷりおにぐで盛り上がったあとは 海の幸を堪能しに・・・
めんめ

こちらもにたまっちが予約を入れておいてくれました。 わくわく♪

白ワインでかんぱーい!

生牡蠣

生海苔の中のうに様

お刺身 土鯨、時鮭、ほっけ、めんめ、ほっき貝

ホワイトアスパラ ぶきぶき~ 何度でも食べたい旬の味♪

グリーンアスパラも こちらは焼いてもらいました。

北海シマエビ

チップ (姫鱒) の塩焼き

めんめ (きんき) の酒蒸し 残ったおつゆでお雑炊を作っていただいのだけど写真なし。

日本酒も頂きました。

どれもこれも みんな新鮮で本当に美味しかった~!! 札幌に行ったらまた行きたいなー。
にたまっち 美味しいお店の手配どうもありがとう。
優しいお店のお兄さんもどうもありがとうございました。 m(__)m

つづく。
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
13年ぶりに北海道上陸&ジンギスカン ~キリンビール園:札幌すすきの~ - 2014.06.29 Sun

イタリア旅記事は後回しにして北海道記事いきますっ!! てへっ
2ヶ月ほど前、にたまっちとトントン拍子で北海道行きが決まり、そしたら007とママンちゃんもその日なら行く行くー!と。
と言うわけで、食いしん坊4人が札幌に集合しました。 食いしん坊大将のJJちゃんとは翌日合流~
土曜の午後は予定があるので私だけ遅れてスタートのはずが
千歳についてlineを見ると、飛行機が遅れたママンちゃんが今エアポートライナーに乗ったと!
時計を見ると発車まであと3分! 走って改札はシャリーンとしてギリ間に合いました!!
といわけで揃ってスタート。

にたまっちが個室を予約しておいてくれました。

たのしい旅の始まり♪ かんぱーい!!

旬のアスパラ

ホワイトアスパラも。 こちらは茹でてあるのでそのままで~。

牛タン

ラム

赤ワインも♪

まきまき用生野菜

牛ちゃんとか豚ちゃんとかホルモン

美味しい~~~!!

更に美味しいものを食べに、懐かしい(札幌は私が子育て繁忙期を過ごした街)狸小路商店街を通り2軒目へ。

つづく。
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
夏いかと茄子の簡単煮 - 2014.06.28 Sat

イタリア、北海道と旅行記事も溜まっているのですが旬の間にアップしようと思って本日は料理記事。
ま、載せるほどでもない ちょーカンタンレシピなんですがね。もし良かったらご参考までにと思いまして。
夏いかと茄子の簡単煮
夏いか(若いこぶりのするめいか)はワタを出して3~4センチくらいの輪切りに。ナスも3~4センチの輪切り。
テフロンやマーブル加工のフライパンにオイルを敷かずにナスを並べ両面焼き目がつく位に焼き、グレープシードオイルを
注ぐ。市販のめんつゆの表示通りに割った汁とはちみつ少々を入れて煮立てる。(茄子がひたひたくらいの量)
茄子に煮汁がしみしみになったあたりでいかを投入する。いかに火が通ったら出来上がり。器に盛り生姜を添えて~。

夏いかは 今、山形~石川あたりのが出回っていて柔らかくて美味しいです。
お友達に教えてもらったのですが「麦いか」とも言うそう。
茄子はこんなふうに焼くと揚げてから煮浸しするより油がすくなくて済むし、フライパンひとつで最後まで出来るので
楽チンです♪
![]() 鹿児島名物・唐船峡そうめん流し めんつゆお買い得・贈り物・ギフト夏の定番そうめん【送料込... |
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
北海道なう - 2014.06.22 Sun
チワワズと片山津温泉 - 2014.06.20 Fri

ただいまー!って。どっちもただいまーなんですけど日曜から久しぶりに大阪の家に帰っておりました。
え~と820キロを車で・・。

その行きしなに片山津温泉で一泊。 チワワズも一緒ですョ。
加賀 片山津温泉 季がさね

わんこと一緒に泊まれるお部屋はこんな感じ。



食事は晩も朝もお部屋でわんこと一緒。 そして一緒にベッドで寝ることもOKと言う嬉しいお宿でした。
お部屋も広々、わんこたちに必要なお散歩袋やトイレシーツ、ごはんボウルなどのグッズは全て揃っていて至れりつくせり。
お料理も美味しくて犬連れにはホント嬉しい、ありがたいお宿でした。オススメです。
温泉にゆっくり浸かった後はお楽しみのお夕食。

山査子の食前酒で始まったメニューはこんな感じですよ~。

先付

八寸


椀

今シーズン初の鱧^^
造里

揚物

めごちの天ぷらが美味しかった。オジサンの分も食べた(笑
蒸物

もちろん冷酒も~ 味が混ざらないよう銘柄ごとに違うグラスを用意してくださいます。

替鉢

ノドグロのお煮つけでした。和牛鉄板焼きも選ぶこともできました。
鍋

かにすき。 煮てる途中で撮ったから少ししか赤くなってないね。 オジサンは牛肉と水菜のハリハリ鍋を選びました。
食事


ちらし寿司と赤出汁。
甘味

美味しかった~♪

大満足、大満腹。

朝も温泉に入ってから朝ごはん。

朝ごはんも美味しかったー。

上げ膳据え膳が何よりのごちそう~ なんにもしなくていいシアワセ。

湯豆腐の真ん中、蓮根豆腐でした。
また行きたいねぇ。

帰りはどこも寄らず1日で仙台まで走りましたよ。

庭の紫陽花、切ってバケツに入れて持って帰ってきました。 花瓶に飾って、数本は挿し芽しました。
![]() ★金沢国税局酒類鑑評会優等賞受賞蔵の「純米酒」飲みくらべ1.8L×6本セット 02P02Mar14 |
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
温泉なう - 2014.06.15 Sun
ソレント★付きリストランテでシェフおまかせディナー - 2014.06.12 Thu

南イタリアの旅、つづき行きま~す!
ポンペイ遺跡見学のあと、またスーツケースを持ってヴェズヴィオ周遊鉄道に乗り終点のソレントまで行きました。
駅から、さほど遠くないホテルにチェックインして一息つき、フロントで目当てのリストランテの予約をお願いして
街をぶらぶら散策しながら向かいました。

この車も入ってこれない小さな通り沿いにホテルがあったの。 ホテルの紹介はまた次の記事にでも。
通りの両側にかわいいお店が並んでいて 歩くだけでも楽しいです。
楽しすぎて大変に美しいと評判の”ソレントの夕陽”を見に行くのを忘れました(´・_・`)



空の色はこんな感じ。21時前だったかしら。

お店に着きました。

Rrestaurant IL BUCO イル ブーコ ミシュランガイド★

外観も内装も素敵です。

まずはプロセッコでかんぱーい!

シェフにおまかせのコースを頂きました。海のものが中心です。写真多いのでダーッと行きます!(笑




お料理に合わせて選んでもらいました。 美味しいワインでした。




黄色いソースはパッションフルーツがベース。



旬のカルチョフィ(アーティチョーク)も。 トリュフの香りも良いです。






ヨーグルトのデザート
二つめのデザート

ほかの二人のデザート


↑これはフェンネルとセロリのケーキ。す~っと爽やか、初めての味でした。
小菓子を頂いて終了。


お店の雰囲気も良いし、お料理は全部美味しかったです。アンティパストの生魚も新鮮でプリプリだったし
セコンドピアットのお魚もほよほよふっくら、やわらかーい♪ プリモのパスタは生、まるっこいのは小柱ね。
量的にも良かったし (でも、お腹いっぱい。うっかりお願いしたデザートは1つで良かった。笑 美味しかったけどね。)
ワインもものすごく豊富でしたよ。
ゆったりと良い時間を過ごしました。
もしも、ソレントに再び行ける日があったら また行きたいなぁ。
つづく。
![]() 愛犬の★お名前入り★!世界にたった1枚だけの★オリジナル!お散歩やカフェ・サークルなどで可... |
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
古代都市ポンペイを散策 - 2014.06.09 Mon

↓ひとつ前の記事の続きです。
ナポリ中央駅の一番端っこにある Circumvesuviana鉄道(ヴェズヴィオ周遊鉄道)に乗り
POMPEI - SCAVI VILLA MISTERI(ポンペイ-スカーヴィ ヴィッラ ミステリ)駅で降りと
もう目の前にポンペイ古代都市が広がっていました。 入口もすぐです。
駅で待ち合わせしていた日本語ガイドのイタリア人女性と落ち合い、スーツケースを預けて入場券を買い
楽しみにしていたポンペイ遺跡を見学しながらのお散歩開始。

流暢な日本語を話してくれるガイドさんで説明がわかりやすくて 早速ふむふむとうなづきながら見物。
凄く勉強になったし、広大な古代都市を迷子にもならずに効率よく回れて、お願いしておいてホント良かった~

日本出発前にチェックした天気予報ではこの日は傘マークだったの。雨の中、遺跡巡りか~と覚悟しておいたのだけど
晴れたり曇ったりのお天気で傘のお世話にならず、日焼けもせず、歩くにはちょうど良かったです。

しかし、それでも暑かった~ 帽子、サングラスと共にお水は必須です。

普通の民家に富豪のおうち、商店、酒場、浴場、娼館、闘技場、劇場、裁判所や議事堂、神殿などが
並び、道には信号があり、上下水道も整備されていて古代ローマ人の暮らしってすごい!!

向こう側に見える山が この都市を灰で消滅させたヴェズヴィオ山。今でも活火山。

古代ローマ人もすごいけど 1748年に発掘作業を始めた人達もすごいよねぇ!? それだってだいぶ昔の人々、、、

遺体の復元とかさぁ。

灰の中に出来た遺体の形の空洞に石膏を流し込んで作ったそう。だからこの石膏像の中に骨は入っているのよ。

ここは浴場。

ガイドさんに「テルマエ・ロマエ見た?」って聞いたら「見た!可笑しかった~」って。笑

パン屋さんの窯。 粉引き用の大きな石臼もありました。

居酒屋のカウンター。 仕事帰りに一杯ひっかけたりしてたのかしらね。 ふふふ。

当時の水の飲み方を子供がしていました。 体が当たるところは石が磨り減っていました。

歓楽街へ続く道。 その道しるべが可笑しくて笑ってしまった!

興味深く面白かったポンペイ散策もおしまい。 二時間でしたがガイドさんのおかげで見所を押えて上手く回れました。
これ以上はちょっと疲れてしまうかな。ちょうど良かったです。

着いた時も帰るときも入口の同じ場所にいた野良ワンコ。 野良だから触っちゃダメね。けど大人しいいい子だったわ。
(野良犬については後日知り合いのイタリア人から胸が痛くなる話を聞きました。涙)

ガイドさんとお別れして 遺跡を出てすぐのお店でレモン&オレンジのフレッシュジュースで休憩。美味しかった~♪

さて、またガタゴトローカル電車、ヴェズヴィオ周遊鉄道で終点のかわいい街へ。

この頃にはすっかり青空になっていました。

次の街はまた次回に。
つづく。
![]() 【ポイント10倍】クリントン・ショーター/ポンペイ オリジナル・サウンドトラック[WPCR-15721... |
ちょうど映画やってますよね。見に行きたい!
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
スパッカナポリで本場の味を堪能~♪ - 2014.06.06 Fri

世界遺産に登録されているナポリの下町、スパッカナポリでピッツァを食べてきました。
「スパッカナポリ」とはナポリを二つに割った、という意味だそうで地図で見ると本当にその通りだなとよく分かります。
スパッカナポリで食べるピザは楽しみにしていた食べ物の1つ。
カフェで老舗の名店をいくつかピックアップし、時間があまりないので最初に見つかったとこに迷わず入ろう、と
いうことにしていました。
Gino Sorbillo ジーノ ソルビッロ

1935年創業の老舗ピッツェリア。家族、親戚の男性21人が全員ピザ職人というソルビッロ家が運営しているピザ専門店。
早い時間に入ったので(12時前だったと思う)並ばずにすぐ入れましたけど、すでに中は混み合っていて
お店の人もみな忙しそう。 二階もありましたよ。

人数分のナイフとフォークをごそっと置いてくれます。

ビール。 歩いたので冷たいビールがと余計に美味しい~!

ワインはありません。
知り合いのイタリア人に聞いたところ、ふつー、ピザ専門店にはワインは置いてないそうです。ビールだけ。
イタリア人はピザにはワインは飲まない、ビールって決まっとるでしょう! ですって。
ま、確かにビールの方が合うけど イタリア人いつでもワインを飲むのかと思っていたよ。(笑)
3人で3枚を食べ比べました。 大きくてどれもお皿からはみ出ています。

マルゲリータ

ツナとなにか、、、

生ハムとマッシュルーム

あのね~
どれも
ちょー 美味しい!!
今まで食べたピザの中で一番美味しかった!! このピザを食べにまたナポリへ行きたいぐらい。
やっぱりチーズも良いもんねぇ。水牛のモッツァレラがたっぷり。これで一枚4~5ユーロなのよ。
大満足して お店を出るともう行列が出来ていました。 早めに行って良かった~^^

ギリギリまでスパッカナポリをぶらぶら。
食材屋さん

こりこり、この水牛のモッツァレラチーズ(モッツァレッラ・ディ・ブーファラ)、日本だとめちゃ高いよねぇ~(T ^ T)
花屋さん

魚やさん

よく写ってないけど流石海沿いの街だから お魚みんなきれいでピチピチ美味しそうだった~
クリントン元大統領がお気入りの こちらも老舗ピッツェリア「ディ マッテオ」

お菓子やさん

美味しそう! 「今食べたいのよ」と言って紙に乗せてもらいました。

カンノーロ

このカンノーロめちゃ美味しかった!! すっごく大きいです。2ユーロ。
ババ

紙にとってから更にシロップをシャワーのようにかけてくれます。このババも特大! 1ユーロ
スフォリアテッラ

ババと並んでナポリの銘菓。 パリッパリで美味しい~! 中はリコッタチーズととカスタードを混ぜたようなクリーム。
たぶん1ユーロ。
さすがにお腹が破裂しそうだったけど これからまた歩くからね!(笑)
ババだけ半分残って途中でバイバイしました。わたし的に一番美味しかったのは元々好きなカンノーロ。

ぶらぶらキョロキョロしながら駅に戻り、スーツケースを引き取って
ボロっちい(失礼!でも本当にボロボロ) ローカル電車に乗って次の場所へ。

14:11発。 30分ほど乗ります。35分くらいだったかな?
つづく。
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
ナポリへ - 2014.06.04 Wed

↓ひとつ前の記事の続きです。南イタリア田舎旅の始まりです~♪
3日目の朝、ローマ・テルミニ駅からユーロスターでナポリへ。 赤くてかわいいフレッチャロッサで1時間ちょいです。

10時前にナポリに到着。 スーツケースを預けて次に乗る電車の乗り場を確認し、
とりあえずカフェに入り、さて14時頃までしか時間がないけどどうしようか?と相談。

遠くへは行けないので近くをぶらぶらしてランチ (二名の食いしん坊の 友達から次に行くとこは美味しいもんがないので
お昼は絶対にナポリで食べていくべし!!との指令を受けた。笑) して 終了時かな、ということになり駅を出て散策開始。

ナポリ中央駅
駅の付近は一人で歩くのはちょっと怖い感じ。

あちこち眺めながらぶらぶら。お天気もよくて暑かった~

ナポリ大聖堂

ナポリの守護聖人、聖ヤヌアリウス(聖ジェナーロ)に捧げて建てられたそうです。

中に入ってみました。



ランチはまた次の記事で。 おいしかったヨ~♪♪♪
![]() かけて炒めるだけで昔懐かしいナポリタン喫茶店の銀皿 ナポリタンソース 200ml パパヤソース【... |
ナポリには無いナポリタンを簡単に美味しく作れるソース、いかがでしょう?
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!
ローマ散策と美味しかったラムレッグ - 2014.06.01 Sun

バチカン市国を出たあとは、お決まりの観光地を巡りながら途中買い物したりしながらブラブラ。
↑トップの写真は木彫りのピノキオを作っている職人さん。
ちゃんと「一枚撮らせてもらっていい~?」と聞きましたよ。
エスプレッソや (イタリアでふつーにコーヒーといえばふつーにエスプレッソです。苦手な方はご注意を☆)

ジェラートでおやつ休憩を取りながら。 (なんかばっちくてゴメンナサーイ! ピスタチオです。)

パンテオン

”11年に来た時は朝早かったせいか 私たちのほかに2組くらいしか居なくてすごく空いていたの。
混んでてびっくりしました。 そしてその時は勉強不足でよく分かっていなかったけど14代ローマ皇帝のハドリアヌスが
作ったもんなんだね。え~、テルマエ・ロマエの市村さんね。(笑)

オクルスと呼ばれる採光のための開口部があるドーム型の天井。 市村さん、すごいなぁー!(笑)

中にはラファエロのお墓もあります。

トレヴィの泉

スペイン広場ではちょうど結婚式が! 観光客の祝福コールのなか式を終えた新郎新婦が階段を下りてきました。
シアワセそうですね~♪

広場前の噴水は工事中

スペイン広場近くのトラットリアで夕食を取ることにしました。 (店名不明、、汗)

カプレーゼ

モッツアレラが美味しい~!! イタリアで食べたカプレーゼはみんなバジルじゃなくてルッコラを使っていました。
バジルよりたくさん食べれるね。
アンティパストミスト

だいぶ食べたあとでゴメンナサイ。
ラムレッグのロースト

このラムがちょー美味しかった!! まったく臭みがなくて凄く柔らかいの。 写真だと小ぶりに見えるけど
実際は大きくて3人でシェアして十分でしたよ。

ラビオリ

トマトソースのリガトーニ

美味しかった!おなかいっぱいになりました。
まだ明るいけど9時前くらいね。

地下鉄でテルミニまで帰り、構内地下のスーパーでお水など買ってホテルに帰りました。

翌朝は移動です。
つづく。
応援クリックありがとうございます!

初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!