fc2ブログ
0821.jpg

2014-08

歴史散歩とスーパーマーケットSma - 2014.08.31 Sun

0831ローマ1






南イタリアから戻って後半ローマの二日目。
ナボーナ広場のBALで一息ついたあとの午後もぶらぶら散歩しました。

0831ローマ2

お天気が良くて暑かった~ 
歩いた順(途中、地下鉄にも乗りましたが、、、)に写真を載せるので つらつら見てね。

0831ローマ3

0831ローマ4

0831ローマ5

0831ローマ6

0831ローマ7

0831ローマ8

0831ローマ9

0831ローマ10

0831ローマ11

0831ローマ12

0831ローマ13

0831ローマ14

0831ローマ15

0831ローマ16

0831ローマ17

0831ローマ18

コロッセオもフォロ・ロマーノも中には入っていません。 もう暑くてねぇ~(笑

真実の口は初めて行きました。並んだわー。




フレッシュオレンジジュースで生き返りました。

0831ローマ19




ピチピチ生き返ったので スーパーSma(ズマ)へ。

0831ローマ20

お野菜や果物が安くて羨ましい~

0831ローマ21

0831ローマ22

0831ローマ23

フェンネルやズッキーニの花など こっちで普段なかなか売ってないので買って帰りたかったわ。 

0831ローマ24

いつもは滅多に買わない冷凍食品も美味しそうに見える・・・(笑

0831ローマ25

0831ローマ26

0831ローマ27

お肉や生ハムとかも、、、買いたいよねぇ~(笑

0831ローマ28




お肉や野菜は買えないけど 買えるものをあれこれ買ってホテルに帰りました。

荷物の重さや容量をざっくりチェックして (入るわけないんだけど、、、笑)

夕食に出かけました。






お友達に教えてもらった美味しいオステリアに行ってきましたよ~。






つづく。










スーパーセールもうチェックした~?








応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
0724.png


初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!






スポンサーサイト



朝ごはんと市場で買い物など - 2014.08.28 Thu

0828ローマ1




後半ローマの最初の朝。

朝ごはんはこんな感じでした。
 
0828ローマ2

前半ローマはお手頃な小さなホテルで朝ごはんも質素(それでも充分だったけど)だったけど
ここは結構品数豊富。

0828ローマ3

たくさんあると食べ過ぎちゃうしねー(笑)  私のお皿は一番上の写真。

0828ローマ4

でも、この旅行で一番の朝ごはんは やはりソレントのホテルだったな~。 もう一度あの朝に帰りたい。笑




朝ごはんのあと、早速出かけました。

まずは カンポ・ディ・フィオーリの市場へ。 午後2時頃には終わってしまうから午前中に。

0828ローマ5

新鮮でカラフルなお野菜。

0828ローマ6

毎日の食事作りもこんなところでお買い物して、だったらどんなに楽しいかしら。

0828ローマ7

この頃、旬だったアーティチョークもいっぱいありました。

0828ローマ8

パスタも豊富です。

0828ローマ9

天日干しのドライトマトやスパイスを買いました。 ドライズッキーニも!

0828ローマ10

3年前に来た時は ここでスパイスを買いすぎてしまったので今回は気をつけて控えめに。 笑


フルーツも美味しそう~

0828ローマ11

食べました。 2ユーロ。 だいぶ日焼けしてしまったのでビタミンC取らなくてはね!

0828ローマ12

ほかに オリーブのまな板なども買いましたよ~ (これがまた重かった!)




近くのナボーナ広場へ移動。

0828ローマ13

いいお天気です。 気温は30℃(5/20) 暑かったー。

0828ローマ14

0828ローマ15

演奏に合わせて 近くにいた女子高生たちが踊りだしましたよ。

0828ローマ16

0828ローマ17


相変わらず いろんな人がいました。 

0828ローマ18

( ̄▽ ̄)

0828ローマ19



広場にあるお店でビール。 例によって飲んだあとの写真で失礼!(笑

0828ローマ20

暑かったので生き返りました~。 でも影に入ると涼しいのよね、気温高くてもカラッとしてるから。

旬のアーティチョークを。

0828ローマ21

あと 生ハムメロンとか ほかにも食べたんだけど 写真ありません・・・。 

旅行も終盤になり気が抜けてきてたね。笑





つづく。















応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
0724.png


初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!






イータリーでお買い物&夕食 - 2014.08.25 Mon

0525イータリー1





サレルノからユーロスターで2時間、夕方ローマに到着しました。


まずはホテルにチェックイン。

0825イータリー2


Starhotels Metropole   二泊しました。駅チカで便利♪

0825イータリー3


ヨーロッパっぽいホテルではなく フツーなホテル。

0825イータリー4

使いやすかったです。

0825イータリー5



一息ついたところでEATALYに行ってみました。

テルミニから地下鉄でピラミデ駅で降り すぐ分かるつもりが分からない。 違う出口から出ちゃった・・・。
駅員さんに行き方を聞いて、まだかなまだかなと歩いていると 


ちょーーーどっ!!


イータリーまでの地図が落ちてました。(笑)

0825イータリー6



駅員さんの説明とこの地図を頼りに 無事イータリーに到着。 4階建てだったかな? 巨大です。

0825イータリー7

日本ではだいぶ前からあるのに ローマに出来たのは2年前。 
ローマに行くことがあったらぜひ行ってみたいと思っていたの。 パスタやピザ、魚介、肉料理など
食材別にレストランコーナーもアチコチに♪ BALも~。

0825イータリー8

楽しいよ~

0825イータリー9

0825イータリー10

0825イータリー11

0825イータリー12



料理教室もありました。

0825料理教室1

習いたーい!

0825料理教室2



とりあえず もうここで夕食を済ませようということになりました。

0825イータリー13


一番上の お肉屋や魚やさんのフロアで。  牡蠣 おいちい~♪

0825イータリー14


ローストしたお肉の盛り合わせ。 2、3人分と言われたけど超大量!(笑

0825イータリー15

デンっ!とテーブルに乗ってるのが ちと気恥ずかしかったけど 我々のを見て注文する人たちが何組か
いたんですよ~(笑


ラムと牛と豚。 ベーコンに包んで紐でくくってあるお荷物スタイルの豚が特に美味しかったー。

0825イータリー16

チキンもたっぷり。

0825イータリー17

一番上にてんこもりの野菜サラダ。

0825イータリー18

それと、パン。(写真なし)


パンはほとんど食べれなかったけど 持ち帰りに便利な紙袋入り。 一応持ち帰って食べませんでしたけど・・・笑




わしわし食べて がぶがぶワイン飲んで 満腹満足♪  美味しかった~!!




お腹が満たされたところで 買い物をしました。

0825イータリー19

買ったものは ほとんどお菓子。 

0825イータリー20

本当に買いたいものは なかなか買えないのよね~ 

0825イータリー21

重さや スーツケースの空き容量を考えたり、 あと生鮮品だったりしてね!

0825イータリー22

0825イータリー23

0825イータリー24

0825イータリー25


ジェラートも食べましたよ~ (写真なし)



レジを済ませた時にはもう真っ暗。 出たのは10時ころだったかしら。





つづく。







思わず欲しくなったわ~(笑








応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
0724.png


初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!






航路サレルノへ - 2014.08.21 Thu

0821サレルノ1




ラヴェッロからアマルフィに戻ってきて 案内所に預けておいたスーツケースを受け取り 桟橋へ。

船代はいくらだったかな~ 荷物は1つ1.5ユーロでした。

0821サレルノ2


アマルフィからローマに戻るのに

1、ソレントまでバスかタクシー、あるいは船 でヴェズヴィオ鉄道でナポリ、ユーロスターに乗り換えてローマへ。
2、サレルノまでバスかタクシー、あるいは船 でユーロースターに乗り換えてローマへ。

お昼すぎの船で行ったことのないサレルノへ出て帰ることにしました。
せっかく海沿いに来てるのと、バスに酔いそうだったのと、時間が短くて済むのと、、、で船に。

0821サレルノ3

バスだと一時間半くらい。 船だと30分なkくらい。 船は曜日によって無かったりするので注意です。
(ソレントからアマルフィへ移動するときは土曜で船が無かったんだったか午後には無かったんだったか、だったと気がする、、、記憶がどこかへ・・・だけど。)


もう、とにかくオリーブオイルや大量のチョコレートや食器類で
既に重量オーバーになっていると思われるスーツケースを船に乗せるのが大変でした。 (笑

0821サレルノ4

さよなら、アマルフィ~

0821サレルノ5

甲板に出て 潮風にあたりながら景色を眺めてると気持ち良かったですよ。

0821サレルノ6

0821サレルノ7

0821サレルノ8

0821サレルノ9



サレルノに向かうSITAの青いバスが見えます。 う~ん!やっぱり船にして良かったー。

0821サレルノ10

アマルフィ海岸の一番端っこ、サレルノの街が見えてきました。

0821サレルノ11

結構、都会だ~

0821サレルノ12


またまた 汗だくになりながらスーツケースを下ろし、ゴロゴロ引きずって駅へ行き、
ローマまでのチケットを購入。 構内の案内所にスーツケースを預けて とにかく何か食べることに。
とっくにお昼すぎてたのでね。

0821サレルノ13

すぐに見つけたファーストフード店のようなピッツェリアに入りました。


テラス席の屋根が真っ赤で 写真がみな真っ赤だけど 一応ちょっと見とく? (笑



とりあえずビールで生き返って サルシッチャとほうれん草

0821サレルノ14


パプリカ  わからないだろうけど黄色も入ってたのよ。(笑

0821サレルノ15


妹たちはピッツァを食べて 私はモッツァレラの揚げカルツォーネにしました。 

0821サレルノ16

これすごく美味しかったー! だれにも味見させずに全部食べた。(笑


イタリアのファーストフード店はお肉や野菜料理も種類多くて ピザは美味しいし、ビールはあるし、 いいねー!



一息ついたとこで 付近を散策しました。

0821サレルノ17

観光地ではなくて オフィス街という感じです。

0821サレルノ18

0821サレルノ19


少しぶらぶらしたあと、駅に戻りました。

0821サレルノ20


スーツケースを受け取ってホームへ。  親切なおじさんがエレベーターを教えてくれました。

0821サレルノ21

ここでまた、スーツケースを汽車に上げるのが大変! かなり段差があるのですよ。

義弟が上から引っ張ってくれたけど、それでも持ち上がらずに
見かねた これまた親切なおじさんが持ち上げてくれました・・・。 

イタリアの親切なおじさま方、お世話になりました。  m(__)mペコリ

0821サレルノ22


さて、二時間後ローマに着きます。




つづく。














応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
0724.png


初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!






山の上の音楽の町ラヴェッロ - 2014.08.20 Wed

0820ラヴェッロ1






・・・と、言っても音楽なんて聞いてないんですけど。 笑

30分バスに乗って 30分滞在、 また30分バスに乗ってアマルフィへ戻るという弾丸スケジュールで
山の上にある小さな町ラヴェッロに行ってきました。

0820ラヴェッロ7


アマルフィ海岸を見下ろす絶景の町。 気温も少し低かったかな。

0820ラヴェッロ2


ヴィッラ ルーフォロ

0820ラヴェッロ8

入ってません、もちろん。 時間がないので(笑)

0820ラヴェッロ9



ワグナーが愛した町ラヴェッロ、 ここでオペラ「パルジファル」の着想を得たそう。

0820ラヴェッロ10

ヴィッラ ルーフォロでは夏の間中、音楽祭が開かれてるそうですよ。




去年、ラヴェッロに2泊した娘がすごく良いところだったと言うので
アマルフィじゃなくて ラヴェッロに泊まるつもりだったの・・・。

0820ラヴェッロ3

ところが 予約しようと思った時にはもう目星いホテルが空いてなくて、、、(出発の一週間くらいまえ。おそすぎか!笑)

0820ラヴェッロ4

アマルフィに泊まることにしましたが

0820ラヴェッロ5

30分だけでもこれて良かった!(笑)

0820ラヴェッロ6

すてきなところなので またいつかゆっくりと訪れてみたいです。

0820ラヴェッロ11

時間がなくて 何も買ってないしー。(笑

0820ラヴェッロ12



このお店でジェラートだけ食べました。

0820ラヴェッロ13

いちご

0820ラヴェッロ14

レモン

0820ラヴェッロ15

美味しかったなぁ~♪



さて、もう時間! 90分で買ってあったチケットでバスに乗って山を降りていきます。

0820ラヴェッロ16

0820ラヴェッロ17

0820ラヴェッロ18

東側から見るアマルフィもいいな。

0820ラヴェッロ19


バスを降りて スーツケースを受け取り、桟橋へ。




どのルートでこの海岸から抜けようか迷った末、船でまだ行ったことない町へ出て
電車に乗り継ぐことにしました。 





つづく。














応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
0724.png


初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!






アマルフィの青い朝 - 2014.08.17 Sun

0817アマルフィ1





アマルフィ三日目の朝。 早く目が覚めたので美しい日の出を見ました。


0817アマルフィ2

良いお天気で部屋からの景色も前日よりずっと美しく、気持ちも明るくなります。 海もホントきれい~♪

0817アマルフィ3


せっかくなので 朝食はテラスに出て。 前日の朝は小雨が降っていたので中で食べたの。

0817アマルフィ4

太陽も海も眩しい!

0817アマルフィ5

やはり屋根の下のほうが人気ね。 笑

0817アマルフィ6

二朝とも、なぜか朝ごはんを撮った写真がありません。 食べてる写真から切り取りました、こんな感じです。笑

0817アマルフィ7

朝食のあとは 海岸まで降りて少し遊んできました。

0817アマルフィ8

エレベーターで下まで降りて、要塞の まるで洞窟のような通路を抜けると

0817アマルフィ9

プライベートビーチに出ます。

0817アマルフィ10


ホテルを下から見上げるとこんな感じ。 客室は一番上の真っ白なところね。

0817アマルフィ11

要塞部分にはプールや結婚式場など。 これからご予定のある方、要塞ウェディングはいかが?



海はほんとうに綺麗です。

0817アマルフィ12

しばし、ベッドにごろごろ寝転んで海風を楽しでいました。 リラックス~♪

0817アマルフィ13

船に手を振ったりしながらね。

0817アマルフィ14




さて、部屋に上がって支度をして すっかり重たくなったスーツケースを引きずり 
二泊お世話になったホテルにバイバイ。

0817アマルフィ15




ホテルのバスでアマルフィの町まで送ってもらいました。

0817アマルフィ16
この建物のなかを通ってる小さなトンネルがすごい! 

まず、船の切符を買って そこでスーツケースを預かってもらい

続いてバスの時間を調べて よし!行けそうだ!!という事で 山の上の素敵な町へ行ってきました。
ほんと、どんでん付いて帰ってきただけだけど (こんな言い方大阪でしかしないね?笑) 
とてもいい所なので 良かったら次の記事で写真見てね。



これはアマルフィの噴水。

0817アマルフィ17



アマルフィのブラシの木(キンポウジュ)

0817アマルフィ18





つづく。






※しばらく前からメールのアカウントが使えなくなってしまいメールフォームを外しています。
 メールをくださっていた方が もしもいらっしゃったら見れてないの。ご免なさい。













応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
0724.png


初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!






夕暮れのアマルフィ散策と晩ごはん&デザート - 2014.08.14 Thu

0814アマルフィ1






ホテル前でバスを降りてポジターノで買った重たいものを部屋に置いて、ついでに敷地内をお散歩~。

歩道もなくて狭くてクネクネの道をバス停まで歩くの大変~!(*_*) と思ってましたけど
バスに乗った時に運転手さんにホテルの名前を告げてお願いしておくと前で降ろしてくれます。助かります♪


0814アマルフィ2

海岸まで降りてみようかと思いましたが お天気もイマイチだしバス(これはホテルの送迎バス)の時間までに
また上がるのが面倒なので(だってすごく高さがあるんだよ~) 途中まで。 

0814アマルフィ3

ホテルの向こうの絶壁に 客室を飲み込むような大きな穴が空いているのが分かるかな?

0814アマルフィ4



さて、10分ほどで再びアマルフィの町に着きました。

0814アマルフィ5

午前中も見たドゥオモの前で写真を撮ったり
あちこちのお店をぶらぶらして 買い物したり 

重さを気にしながら またココでオリーブオイルを500ml×2缶を買ってしまった・・・。 持てるのか・・・。汗

0814アマルフィ6


勝手に記念撮影したり

0814アマルフィ7

アンドレア・パンサのチョコラッテリアのかわいいお姉さんと記念撮影したり

0814アマルフィ8

この可愛いお姉さん、気前がよくて美味しいチョコレートをどんどん食べさせてくれました。
おかげで またたくさん買ってしまった・・・。 ホントに持てるのか?(笑     美味しくてオススメ♪



そろそろ お腹が空いてきたので地元の人たちで賑わってるトラットリアに入りました。

0814アマルフィ9

ここ、どれも美味しくて良かったのだけど お店の名前を覚えていない・・・汗  オススメなのになァ。



ブルスケッタ

0814アマルフィ10


魚介類   エビやイカ、あさり、ムール貝などがたっぷり!

0814アマルフィ11


ニョッキのボンゴレ   ニョッキでなんて変わってるでしょう? あさりの出汁がしみしみして美味しかったです。

0814アマルフィ12


海老のリングイネ

0814アマルフィ13

どれも全部美味しかったです。 白ワインが進みました~。
量もこれで3人ちょうど良かったですよ。 ほっ。(笑



食事をしたあとは アンドレア・パンサのカフェに寄って食べてみたかったお菓子をゲット。 
クスミティも置いてあったのでそれも買いました。

0814アマルフィ14


外はもう夜。10時頃だったかな~。

0814アマルフィ15


シータのバスで帰ります。 ちゃんと運転手さんにホテルで下ろしてくれるように頼んで。

0814アマルフィ16


すっかり真っ暗~。 お部屋に帰ってデザートタイム。

0814アマルフィ17


パンサで買ってきたもの、いろいろ。 

0814アマルフィ18


最後にお部屋で食べるように買った レモンケーキ。 これを食べてみたかったの。

0814アマルフィ19

ふわふわで美味しかった~!!






つづく。







※しばらく前からメールのアカウントが使えなくなってしまいメールフォームを外しています。
 メールをくださっていた方が もしもいらっしゃったら見れてないの。ご免なさい。










応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
0724.png


初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!






坂道のリゾート地ポジターノを散策 - 2014.08.11 Mon

0811ポジターノ1





アマルフィ大聖堂や天国の回廊を見たあとは あの狭くてクネクネの海岸沿いの道路をバスに乗って40分、
ポジターノに行ってきました。

石段と坂道のリゾート地で手描き陶器の焼き物が有名です。

0811ポジターノ2
↑美人の妊婦さんは私じゃありませんよ、念のため・・・。  

バス停から旧市街地のほうへ下って行きます。 右手にはかわいいお店が並び、左手には絶景が広がります。

0811ポジターノ3

0811ポジターノ4

0811ポジターノ5

0811ポジターノ6

お店の外テーブルもポジターノならではな感じですね! ひとつひとつとても違って可愛いです。

0811ポジターノ7

楽しみにしていた陶器屋さんめぐり。

0811ポジターノ8

重さを気にしながらも、自分ち用、ふたりの娘んち用と買い込みました。

0811ポジターノ9

どれも いいな~♪と思ってしまって なかなか決めれないのよね。 笑

0811ポジターノ10

街角にはあちこちレモンが生っています。

0811ポジターノ11

レモンのお店もありましたよ~。 ここでは陶器入りの石鹸や蝋燭を買いました。

0811ポジターノ12

カフェの素敵なテラス席で軽いランチを取ることにしました。

0811ポジターノ13

テラスの外はレモンとグレープフルーツ(?)の畑。 いっぱい生ってました。

0811ポジターノ14

フレッシュレモンジュースと~

0811ポジターノ15

ズッキーニのピザを食べました。 

0811ポジターノ16

レモンジュースはお砂糖が付いて出てきましたが せっかくなのでそのままで。
酸っぱいけど ぜんぜん飲める範囲です。 日本のレモンの味と大違い~。 美味しかった♪




ランチ休憩したあとは 更に坂道を降りて海岸沿いまで。

0811ポジターノ17

0811ポジターノ18

サンタ・マリア・アッスンタ教会。

0811ポジターノ19

0811ポジターノ20


ポジターノは こんなパステルカラーの建物が多いの。 かわいいね。

0811ポジターノ21


果物屋さん

0811ポジターノ22

0811ポジターノ23


スピアッジャグランデの前はレストランやお店が並んでいます。 お天気がイマイチだったので海に入ってる人は
少なっかったかな。

0811ポジターノ

0811ポジターノ24

0811ポジターノ25




決めていたバスの時間が迫ってきてそろそろ行ってないと~ という時間になり
またきょろきょろしながら坂道を上がりました。

0811ポジターノ26

曇っていましたが 涼しかったし歩きやすくて良い散策日和でした。(前の日はカプリで焼けてしまったー汗 )

0811ポジターノ27



バス停について待っていると、目の前でバスと乗用車がガッチャッンコ!! (;゚Д゚)!

しかし警察が来るわけでもなく バスのドライバーが降りて乗用車にハンドルを「あーせい、こーせい」と言って(たぶん)
なんとか抜けて走り出しました。 やっぱり事故は起こるのね~ 超せまい道だからね。
乗用車はレンタカーだったみたいです。 そしてバスは今から我々が乗るバスでした。



帰りのバスはドアの近くに立って乗っていたのですが
絶壁を走るバスはカーブの時は窓の下に水しか見えなところが何箇所もあるのです。

思わず はっ!!と 息を飲んだら
前に立っていたオジさんが (この方はドアの前の階段に立っていた) 振り向いて
ニンマリ笑いました。 ( ̄▽ ̄)







つづく。








※しばらく前からメールのアカウントが使えなくなってしまいメールフォームを外しています。
 メールをくださっていた方が もしもいらっしゃったら見れてないの。ご免なさい。





これ、注文しましたなう。






応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
0724.png


初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!






オリエンタルなアマルフィ大聖堂と天国の回廊、地下祭室 - 2014.08.10 Sun

0810アマルフィ1






アマルフィに到着した翌日は 朝食を済ませたあとすぐにアマルフィの町までバスで降りていきました。


0810アマルフィ2

まだ早くてお店はどこも準備中。

0810アマルフィ3



さっそく、アマルフィの一番の見所と思われるドゥオモ(大聖堂)へ~。

0810アマルフィ4


ローマやフィレンツェとは一味違うオリエンタルチックな雰囲気。

0810アマルフィ5


中に入ってみました。 外側から想像するよりずっと壮麗です。

0810アマルフィ6

海岸沿いのアマルフィは貿易によって発展したんですね。 その象徴がこのドゥオモだそう。

0810アマルフィ7

0810アマルフィ8

0810アマルフィ9

0810アマルフィ10

0810アマルフィ11




ドゥオモから天国の回廊へ~。

0810アマルフィ12

13世紀に貴族のお墓として造られたそうです。 むこうに見えているのはドゥオモの鐘楼。

0810アマルフィ13

アラブ風な雰囲気に南国の植物、とってもエキゾチック!

0810アマルフィ14

身も心もリラックスしますね~。

0810アマルフィ15



ドゥオモの付属美術館に入りました。 真っ白な壁に木材の天井がすてき!

0810アマルフィ17

0810アマルフィ18

0810アマルフィ16

0810美術館1

0810美術館2

0810美術館3

0810美術館4
↑籠でしたよ。 



そして アマルフイの守護聖人、聖アンドレアが祀られている地下祭室クリプタに降りていくと 
もうドアの前で中に見える豪華な装飾に息を飲みます!

0810アマルフィ19

室内の全面に広がる 贅を尽くした大理石の装飾。 ホント圧巻です!

0810アマルフィ20

豪華絢爛~

0810アマルフィ21

0810アマルフィ22

アマルフィに行かれたら ぜひこのクリプタはご覧になってね。

0810アマルフィ23


ドゥオモに戻って外に出ると観光客が増えてきていました。

0810アマルフィ24

このあとは 近くのかわいい街へ出かけました。




つづく。






※しばらく前からメールのアカウントが使えなくなってしまいメールフォームを外しています。
 メールをくださっていた方が もしもいらっしゃったら見れてないの。ご免なさい。






だれかやってみない?






応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
0724.png


初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!






仙台七夕まつり - 2014.08.10 Sun

0810七夕1






とても暑かった六日、七日と連日で七夕見てきました。



0810七夕2

初めて見る仙台七夕まつり、 飾り付がとても盛大で見事でした~。 きれいでしたよ!

0810七夕3

0810七夕4




三日前のこの時の暑さが嘘のように 今日は台風の影響で肌寒いくらいです。


みなさまのところに被害が出ませんように・・・。





※しばらく前からメールのアカウントが使えなくなってしまいメールフォームを外しています。
 メールをくださっていた方が もしもいらっしゃったら見れてないの。ご免なさい。







応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
0724.png


初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!






アマルフィへのドライブと夕食 - 2014.08.03 Sun

0731アマルフィ1





↓ひとつ前の記事の続きです。

アマルフィ海岸の一番端にある明るく可愛らしい港町ソレントを出発して
車は海岸線を走り アマルフィに向かいました。


0731アマルフィ2

崖っぷちのとても狭い、そしてカーブの多い道路を行くの。

0731アマルフィ3

ソレント~サレルノまでの30km続くアマルフィ海岸沿いはずっとこんな道のようです。

0731アマルフィ4

運転はプロにお任せするのが良いね。 

0731アマルフィ5

途中途中で景色を眺めたり、写真を撮ったりしながらでドライブを楽しめました。 
ドライバーさんも楽しい良い人で良かった~♪

0731アマルフィ6

ソレントからアマルフィに行くには船かバスか車しか無いのだけれど
2時間以上かかるのでバスだったら酔ってしまったかも。 車をチャーターして良かったです。

0731アマルフィ7

狭い上に路上駐車も多くて、バスとすれ違うとき等 ヒヤヒヤしました~。 (翌日、事故を目撃しました(*_*)

0731アマルフィ8



ホテルに到着しました。

0731アマルフィ28



Il Saraceno Grand Hotel  イル サラチェーノ グランドホテル

昔の要塞のホテル。 名前の通りオリエンタルな雰囲気~

0731アマルフィ9

お部屋はこんな感じです。

0731アマルフィ10

ここもバスルームのタイルがかわいい!!

0731アマルフィ11

0731アマルフィ12

ドアのブルーのガラスも可愛いですよね。

0731アマルフィ13

窓からの見る景色はこんな感じ。 

0731アマルフィ14

反対側見るとをこんな感じ。

0731アマルフィ15

真下を見るとこんな感じ。

0731アマルフィ16

しかも ガラスが床までー。 (;´Д`A

0731アマルフィ17



明るいですが もう夜8時過ぎてます。
町まで少し離れているし疲れているので 出かけずにホテルのリストランテで夕食を楽しむことにしました。

0731アマルフィ18

カニ爪のフライ

0731アマルフィ19

パン

0731アマルフィ20

アンティパストに ムール貝

0731アマルフィ21

いっぱいだ~! この時点で三人顔を見合わせる。 もしかして やっちゃった?

 

私のプリモピアットは なんだったかと とモッツアレラのフリッジ

0731アマルフィ22

思ってたより量が多い~~~ フリッジも大きいなぁ!


ほかの2名は これと、、

0731アマルフィ23


これ。

0731アマルフィ24

ふたりのも味見しましたけど どれも美味しかった! ただ量が多い~



私のセコンドピアットは カジキ(だったか?)と海老 

0731アマルフィ25

え、え、え~~~ 魚もエビも大きい~!多い~~~! あのね、レモンも日本のと違って大きいからね! 
エビが大きいのは大歓迎だけど イメージしてたのの倍の量・・・ お魚一切れは日本のお店の倍以上アリマス。汗



妹の。 彼女がお昼から食べたい食べたいと言ってた魚介のフリットが大量に運ばれてきました。 笑

0731アマルフィ26



義弟の。 5.、60cmある皿に乗っておずおずとやってきてテーブル脇で解体されたアクアパッツァ。 お魚は確かスズキ。

0731アマルフィ27


前夜のコースが結構お上品な量だったので 油断してたわーーー! (笑
ほんと 油断してました。

みんなで これも美味しい、どーぞどーぞ! とすすめあう。(笑


やっぱりね、アマルフィだから海の幸 美味しいんですよ♪ だけど我々ニッポン人が持ってる胃袋1つ・・・。
(イタリア人もそうか)



もちろん デザートは無しで終わりました。

そして 明日はトラットリアかオステリアに行ってコースはやめようね。 と言いました。





つづく。







久しぶりに生パスタ作ろうかな~






応援クリックありがとうございます!


レシピブログに参加中♪

 
0724.png


初めての方もどうぞお気軽にコメント残して頂ければ嬉しいです。
見落としてしまうといけないのでコメントは最新記事にお願いしま~す!






NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

エミリオ

Author:エミリオ
簡単で美味しいオツマミ作って
今日もまったりほろよい日和

お気軽にコメント残して
下さったら嬉しいです
※鍵コメは表示されません

画像・文章などブログ内の全ての
著作権は「ほろよい日和」に
帰属します


過去のブログ記事は
エミリオ*カフェ

Instagram

Instagram

おうちごはんを中心にほぼ毎日アップします。 blogに載らないものもあるので良かったら見てね☆フォローお願いします!

ご訪問ありがとう!

最新記事

最新コメント  

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

牛肉料理 (5)
豚肉料理 (5)
羊肉料理 (1)
鶏肉料理 (13)
鴨肉料理 (4)
魚介料理 (27)
たまご料理 (4)
豆腐料理 (1)
野菜料理 (13)
サラダ (14)
キッシュ (3)
ケークサレ (2)
パスタ (10)
カレー (2)
ディップ (1)
漬物・ピクルス (12)
うどん・そば・他麺類 (2)
ごはんもの (14)
ピザ (1)
パン(食パン) (7)
パン(テーブルロール) (3)
パン(ちぎりパン) (1)
パン(フォカッチャ) (2)
パン(ベーグル) (2)
パン(お惣菜パン) (2)
パン(甘いパン) (2)
パン(サンドイッチ) (3)
お菓子(焼きっぱなしバターケーキ) (8)
お菓子(タルト) (3)
お菓子(シフォンケーキ) (2)
お菓子(ロールケーキ) (1)
お菓子(チーズケーキ) (4)
お菓子(チョコレートケーキ) (1)
お菓子(マフィン・カップケーキ) (2)
お菓子(クッキー) (9)
お菓子(シュー) (1)
お菓子(プリン・ゼリー) (1)
和菓子 (4)
果物・野菜のおやつ (2)
クリスマス (5)
お正月 (7)
ホームパーティ (5)
外食 (53)
テイクアウト (7)
ダンナオミヤ (1)
BJK (11)
おとなの遠足 (5)
旅(海外/ドイツ2012.12) (17)
旅(海外/イタリア2013.9) (26)
旅(海外/イタリア2014.5) (22)
旅(国内/北海道) (9)
旅(国内/東北) (5)
旅(国内/北陸) (10)
旅(国内/九州) (2)
旅(国内/東北withチワワズ) (3)
旅(国内/北関東withチワワズ) (3)
旅(国内/信越withチワワズ) (1)
旅(国内/北陸withチワワズ) (3)
旅(国内/四国/withチワワズ) (2)
日帰りおでかけ (1)
日帰りおでかけ(withチワワズ) (4)
未分類 (10)

emirio人気レシピ

powered by レシピブログ

楽天市場

楽天トラベル

ペットを迎えるなら

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR